新着一覧
-
seminarML、杏林大学、96年度ノーベル医学賞受賞者、P. Doherty氏が8月22日に講演
1998.08.20
-
武田、 SYNSORB社のベロ毒素吸着剤が出血性尿毒症症候群に有効であることを確認
1998.08.20
-
GeneMedicine社、樹状細胞に高い親和性を持つペプチドをTexas大から獲得、遺伝子ワクチンに応用へ
1998.08.20
-
協和発酵、医療用アミノ酸生産のための合弁企業を中国に設立
1998.08.20
-
-
-
横浜国際バイオ研究所、5年計画で新規サイクロデキストリンの大量生産技術の開発を推進
1998.08.20
-
seminarML、東京大学、生物化学教室コロキウム、8月31日開催、線虫の細胞死の遺伝調節
1998.08.20
-
農水省、コメやイモなど炭水化物を対象とした機能性食品の研究開発をスタート
1998.08.19
-
-
-
続報、Amgen社、血小板献血者を対象にしたヒト巨核球成長因子の臨床開発を中止
1998.08.19
-
Maryland大、ABS社、カポジ肉腫と関連するHHV-8の検査薬開発で提携
1998.08.19
-
BTG社、PEG-ウリカーゼの技術の独占的権利をDuke大学などから獲得
1998.08.19
-
-
-
Genencor社など、バイオマスから低コストでアスコルビン酸を生産することに成功
1998.08.18
-
Incyte社、Hexagen社を買収しヒト・ゲノム解析と遺伝地図の商業化を目的とした子会社を設立
1998.08.18
-
Novartis社、農業分野でのゲノム解析強化に向けAcacia社と提携
1998.08.18
-
Millennium社、 Texas大、Pittsburgh大とゲノムに立脚した薬剤探索や開発で戦略的提携を締結
1998.08.18
-
Monsanto社、Washington大学ほか、1億4640万ドルを投資しSt. Louisに農業バイオ研究所を設立
1998.08.18
-
鐘紡、世界初のヒアルロン酸の合成酵素を活性化する化粧水を9月発売
1998.08.18
-
奈良先端大、新規取得したSLG結合蛋白の抑制でアブラナ科植物の他家受粉阻害に成功
1998.08.18
-
California大学、クローン化したトマトのセンチュウ耐性遺伝子がアブラムシ耐性にも関与
1998.08.18
-
欧州連合、Monsanto社とAgrEvo社の組換えトウモロコシを最終認可
1998.08.18
-
Novartis社、イタリアの種子会社を買収、農業バイオ強化鮮明に
1998.08.17