新着一覧
-
Genzyme社、組換えTSH「Thyrogen」の認可可能通知をFDAから獲得
1998.09.18
-
米国政府、USTR代表が農水大臣を訪問、組換え食品表示の貿易問題化に懸念表明
1998.09.18
-
Immunex社、組換えTNF受容体製剤「ENBREL」が認可推薦をリウマチ性関節炎対象に獲得
1998.09.18
-
Perkin-Elmer社、核酸標識用の蛍光色素に関する米国特許を獲得
1998.09.18
-
-
-
Cell Genesys 社、前立腺ガンを対象としたガン・ワクチン「GVAX」のフェーズI/II治験で有望結果
1998.09.18
-
EntreMed社、NCIと血管新生阻害蛋白「Endostatin」の共同研究開発契約締結
1998.09.18
-
通産省、A. pernixゲノムの全塩基配列決定にめど、次の解析対象生物の選定作業を開始
1998.09.17
-
-
-
中薬審、シェリング・プラウの「イントロン」への適応を非活動性C型肝炎にまで広げることを了承
1998.09.17
-
海外生中継、Roslin研究所、クローン技術には改良の余地、組換え動物の増殖には交配技術を優先
1998.09.17
-
海外生中継、東海岸のDandeeに取材、製薬ベンチャーと神経科学研究所訪問
1998.09.17
-
-
-
SuperGen社、薬剤の剤型改変技術「Extra」の米国特許が成立、多種類の薬剤が対象
1998.09.17
-
山之内、Shaklee社、米国オクラホマ州の製剤工場が竣工、続く第2期で口腔内崩壊錠用ラインの新設へ
1998.09.17
-
Novo社、欧州に次ぎ米国でも超速効型インスリン誘導体を承認申請
1998.09.17
-
海外生中継、クローン・ヒツジと会見、あわや袖を食べられそうに
1998.09.17
-
PPL社、Novo Nordisk社、ZymoGenetics社、動物工場を用いたグルカゴン様ペプチドの開発で提携
1998.09.17
-
中薬審常任部会、サントリーのヒトPTH、山之内のcIFNなど4社5件の製造計画を適合確認
1998.09.17
-
日本油脂、日本製粉、「食べる化粧品素材」、小麦由来のセラミドを相次ぎ商品化
1998.09.16
-
工技院、産技プロジェクト先導研究「三次元細胞組織モジュール工学」の講演会・総会を10月2日開催
1998.09.16
-
協和発酵、ホーネン、食品用途を狙った発酵生産ビタミンK2を相次ぎ商品化
1998.09.16
-
キッセイ、Inspire社、新規な去痰剤の開発・販売権を獲得、フェーズIを99年中に開始予定
1998.09.16