新着一覧
-
Rhone-Poulenc社、組換えダイズ開発でブラジルの国立研究機関と提携
1998.10.01
-
癌学会、東大医科研付属病院、来週月曜日から着手するわが国初の遺伝子治療の内容発表
1998.09.30
-
山口大学、Washington大学、インスリン依存性糖尿病の関連遺伝子WFS1の同定に成功
1998.09.30
-
AgrEvo社、Cargill社の北米種子事業を6億5000万ドルで買収、ナタネとコムギは対象外
1998.09.30
-
-
-
米国科学財団、植物ゲノム解析に5年間8500万ドルを投入、トウモロコシ、ダイズなどが対象
1998.09.30
-
東大医科研付属病院、腎ガンの遺伝子治療対象患者1人を承認、10月5日から治療開始
1998.09.30
-
PDL社、Genetech社、モノクローン抗体に関する特許をクロスライセンスで合意
1998.09.30
-
-
-
CellPro社、裁判所の破産調停で知的財産をNexell社に売却、事実上倒産
1998.09.30
-
食衛調バイオ部会、4種の組換え食品・添加物で安全性確認、DEKALB社トウモロコシなどは再度継続審議に
1998.09.30
-
日本癌学会、 本日から横浜で開催、生中継は午後から
1998.09.30
-
-
-
三井業際バイオ研、抗菌活性誘導型農薬で発現誘導される遺伝子を用いイモチ病抵抗性イネを開発
1998.09.29
-
サントリー、第2世代の血栓溶解剤でゼリア新薬と販売提携
1998.09.29
-
Guilford社、ニューロイムノフィリン・リガンドの成果達成報酬をAmgen社から獲得
1998.09.29
-
続報、荏原、土壌還元法による有機塩素化合物土壌浄化の機構を解析、施工実績は3件
1998.09.29
-
メディアサービス、組換え酵母を用いた環境ホルモン評価試験の受託サービスを開始
1998.09.29
-
王子製紙、米子工場に新設したキシラナーゼ生産プラントの試験運転を開始
1998.09.29
-
デンマークNovo社、蛋白工学でCa不要を実現した澱粉液化酵素「Termamyl LC」を10月に米国で実用化試験
1998.09.29
-
SpectruMedix社、384本のマルチ・キャピラリーDNAシーケンサー開発でDOEからSBIRを獲得
1998.09.28
-
電力中央研、ダイズ由来の鉄貯蔵蛋白フェリチンをレタスに導入し鉄含量と成長の向上を確認
1998.09.28
-
北興化学、農研セ、イネのTrp合成系遺伝子の改変でTrp含量を90倍に
1998.09.28