新着一覧
-
ムーンショット目標7は「要するにピンピンコロリ」、平野俊夫PD
イモリは足を切っても生えてくる、クマは冬眠する、だから人間も……
4分
2021.04.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米NeoGenomics社、がん精密医療向け情報システムの米Trapelo社買収
3分
2021.04.01 川又総江
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
感染研吉田氏、「下水からの新型コロナのサーベイランスには3つの課題」
17分
2021.04.01 久保田文
-
妊婦のチオプリン服用、胎児の遺伝子型に注意が必要か
5分
2021.03.31 寛和久満夫
-
-
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米国で薬剤価格が高いトップ10の医薬品は?
4分
2021.03.31 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
英Genomics社、冠動脈疾患を予測できるリスク解析ツールを開発
4分
2021.03.31 川又総江
-
米Akero Therapeutics社、肝硬変有するNASH患者でefruxiferminが有効
3分
2021.03.31 大西淳子
-
-
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
島津テクノリサーチ、下水からの新型コロナの高感度検出法を開発中
9分
2021.03.31 久保田文
-
北大など、ハイドロゲルを用いたがん幹細胞の迅速な誘導法を開発
5分
2021.03.30 久保田文
-
ユーグレナなど、ミドリムシ多糖樹脂を2030年に20万t供給できる体制構築へ
エプソンやNECとコンソーシアム設立、10組織が一般参画
5分
2021.03.30 河田孝雄
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
2021年3月24日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
143分
2021.03.30
-
主要バイオ特許の公開情報
2021年3月25日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
152分
2021.03.30
-
ベルギーNewton Biocapital社が日本法人を立ち上げ、慢性疾患分野のベンチャー発掘へ
2分
2021.03.30 坂田亮太郎
-
米Genentech社、ハンチントン病対象アンチセンス薬トミネルセンの第3相を中止
3分
2021.03.30 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
がんゲノムプロファイリングの光と影、治療成績を向上させるために何が必要か
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会の注目トピックス(2)
11分
2021.03.30 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
JSR、2024年度にLS事業を1000億円超、コア営業利益率20%以上目指す
CDMO事業とCRO事業を中心に年平均20%の成長を続ける
4分
2021.03.30 橋本宗明
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
塩野義製薬、下水による感染症のモニタリングに乗り出したワケ
7分
2021.03.30 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
エーザイ、抗体医薬や他のモダリティも自社で創製
内藤晴夫CEO「憂慮を取り除いた先には信頼」
7分
2021.03.29 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
大日本住友が英Roivant社との提携成果を説明、DXを全社の行動変容につなげる
6分
2021.03.29 橋本宗明
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
新型コロナの変異株の検出にも下水が有用な可能性
3分
2021.03.29 久保田文