新着一覧
-
生中継、生化学会98、日本皮革研究所、高分子化しやすい糖鎖の生合成に成功、糖鎖結合分子の探索へ
1998.10.17
-
生化学会98、JT、G-CSF産生誘導能を持つモノクローン抗体を取得、抗原蛋白の取得にも成功
1998.10.17
-
生化学会98、岐阜国際バイ研究所、超高齢者にミトコンドリア変異型5178Aが有為に多い、長寿遺伝子か?
1998.10.17
-
林原、中日本氷糖と共同でトレハロースの巨大結晶化に成功、トレハロースの新規用途開発へ
1998.10.16
-
-
-
Hyseq社、キリンビールと細胞増殖を調節する遺伝子の探索で提携、300万ドルを獲得
1998.10.16
-
人事、片倉工業、生物科学研究所・所長に小池和則氏が就任
1998.10.16
-
Novartis社、高付加価値トウモロコシへのバイオ応用で食品大手Land OLakesと合弁
1998.10.16
-
-
-
訂正、Cytel社、JTとマルキンから糖鎖合成酵素の独占権獲得、シアリルラクトースの低コスト生産に活用
1998.10.16
-
Dow社、Ribozyme社、リボザイムをトウモロコシに導入し、飽和脂肪酸含量を高めることに成功
1998.10.16
-
NeXstar社、新規化合物探索部門がスピンオフ、新会社名はIterex Technologies社
1998.10.16
-
-
-
富士薬品工業、京都大学と共同開発したパントラクトン酵素光学分割法を99年後半事業化
1998.10.16
-
生中継、生化学会98、宝酒造、フィブロネクチン断片とリガンドを利用、細胞特異的遺伝子導入に成功
1998.10.16
-
生中継、生化学会98、赤痢アメーバーがシステイン合成酵素を持つことを発見、治療薬開発の鍵
1998.10.16
-
生化学会98、BTJ、ヴァーチャル新製品展示会と豪華賞品の当たるVオリエンテーリング開催
1998.10.16
-
Novartis社、2番目の害虫抵抗性組換えトウモロコシがスイスで輸入認可獲得
1998.10.15
-
Alexion社、ブタのガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子に関する米国特許が成立
1998.10.15
-
AgrEvo社、Advanta社から欧州の野菜種子会社を買収、野菜事業を強化
1998.10.15
-
Genzyme社、Pharming社、合弁企業に研究開発費を出資、年内にαグルコシダーゼのフェーズII/IIIを開始
1998.10.15
-
生中継、生化学会98名古屋で開催中の日本生化学会から最新情報を直送
1998.10.15
-
ベックマン、8本のキャピラリーを用いた全自動DNAシーケンサー「CEQ 2000」日本で99年に発売へ
1998.10.15