新着一覧
-
Schering-Plough社、Genzyme社からp53遺伝子治療に関する特許のライセンスを獲得
1998.10.29
-
IDEC社、霊長類化抗B7-1を乾癬対象にフェーズI開始
1998.10.29
-
Generex社、カナダに続き米国で経口インスリンの治験開始を申請
1998.10.29
-
seminarML、東京大学生物化学、老化速度を調節するdaf-2のセミナーを10月30日開催
1998.10.29
-
-
-
人材募集、野菜・茶業試、アレルギー研究で基礎研究者を募集
1998.10.29
-
第1回移植遺伝子工学研究会、12月2日、外科学会第3日目に東京で開催
1998.10.29
-
ドイツWacker Chemie社、世界最大のサイクロデキストリン工場が99年に米国で稼働へ、組換え酵素で生産
1998.10.28
-
-
-
Cyanamid社、除草剤イミダゾリノン耐性コムギの開発でAgriPro社、UGG社と提携
1998.10.28
-
Bayer社、除草剤開発へのゲノム解析利用でParadigm社と提携
1998.10.28
-
Glaxo Wellcome社、米国でインフルエンザ治療薬「Relenza」の販売認可を申請
1998.10.28
-
-
-
染色体コロキウム、11月6から7日、つくば市で開催
1998.10.28
-
第3回ムギ類分子生物学研究会、12月5から6日、岡山大学で開催
1998.10.28
-
日本食品化工、98年春に事業化を開始したトレハロース含有液糖の販売量が月10tに
1998.10.28
-
Sangamo社、遺伝子評価法「Universal GeneToolsa」の評価に関する契約をMillennium社と締結
1998.10.28
-
日東電工、組織培養オタネニンジンの研究を行う日本組織培養研究会が98年内に全国ネットに
1998.10.27
-
Genentech社、世界最大の組換え蛋白製造工場が開所、まずは「Herceptin」を生産へ
1998.10.27
-
中外、MB社から導入した超音波造影剤の臨床試験を開始
1998.10.27
-
Megabios社、GeneMedicine社、合併に合意、プラスミドで治療用遺伝子を導入させる有力企業が誕生に
1998.10.27
-
Heska社、 動物薬の日本独占販売権をNovartis Animal Health社に供与、日米欧の販売体制を整備
1998.10.27
-
Medicines社、不安定狭心症での「Hirulog」の米国での認可推奨得られず
1998.10.27