新着一覧
-
Alkermes社、 J & J社との徐放型エリスロポエチン製剤の共同開発で臨床試験の第一段階完了
1998.11.17
-
Isis社、Pantheco社にペプチド核酸技術をサブライセンス
1998.11.17
-
経済対策閣僚会議、緊急経済対策の中にバイオテクノロジーの推進を盛り込み
1998.11.17
-
北大、マレーシアの大学と生物資源の利用契約締結、生物資源の利用のモデルケースに
1998.11.17
-
-
-
急告、11月18日朝6時から8時まで回線増設のため、サーバー運転停止、ニュースは見れます
1998.11.17
-
東レ、組換えイヌIFNγの治験薬製造の指針適合確認を獲得、近く治験開始へ
1998.11.16
-
Intellivax社、経鼻型細菌性赤痢ワクチンのフェーズIで有効結果
1998.11.16
-
-
-
Glaxo Wellcome社、ノイラミニダーゼ阻害剤「Relenza」の豪州・欧州での臨床試験成績を発表
1998.11.16
-
Prolifix社、中外との細胞周期に焦点をあてた抗ガン剤などの共同研究を2年間延長
1998.11.16
-
MBL、林原からIL18の診断薬、研究用試薬に関する全世界の独占的権利を獲得
1998.11.16
-
-
-
Scrippsほか1回の形質転換でイネに最大13個の遺伝子を導入することに成功
1998.11.16
-
林原生化研、トレハロースが破骨細胞の分化誘導を抑制、トレハロースの骨粗鬆改善作用の機構解明に前進
1998.11.16
-
Advanced Cell Technology社、ヒト体細胞をウシ卵子に移植しヒトES細胞を作出することに成功
1998.11.16
-
日本ハム、ソーセージ「アピライト」が病者用食品アレルゲン除去食品として厚生省の表示許可を取得
1998.11.16
-
Myriad社、酵母two-hybrid法を応用した蛋白相互作用解析法の利用でMonsanto社と提携
1998.11.13
-
DEKALB社、Pioneer社に対する除草剤耐性トウモロコシ特許訴訟を継続へ
1998.11.13
-
OraVax社、英国Peptide Therapeutics Group社に吸収合併されることに合意
1998.11.13
-
藤沢、BD社のフローサイトメトリー用試薬の日本販売権を獲得、99年から販売開始
1998.11.12
-
Gliatech社、ヒスタミンH3受容体アンタゴニストで中枢神経系疾患を対象に初の臨床試験を開始
1998.11.12
-
Vysis社、FISH法を利用したHER-2遺伝子検査キットの認可推薦をFDA委から獲得
1998.11.12