新着一覧
-
通産省、3次補正のバイオ関連予算は総額110億円、研究開発に68億円
1998.12.01
-
厚生省、新たに19商品について特定保健用食品の表示を許可。許可商品数は126商品に
1998.12.01
-
ヤクルト、特定保健用食品として新たに12商品の表示許可取得、毎日912万本、年間1680億円に
1998.12.01
-
カイゲン、コレステロールと整腸の2機能を表示できる初の特定保健用食品の許可取得
1998.12.01
-
-
-
オムロン、初の特定保健用食品の表示許可取得、同社初の食品商品化計画も事業化中止を決定
1998.12.01
-
宝、抗ウイルス作用を持つDHCP含有昆布処理物用いた養魚用飼料「魚皇」を発売へ
1998.12.01
-
続報、林原、BASF社、IL18に対する治療用ヒト・モノクローン抗体の開発で提携
1998.12.01
-
-
-
科技庁、第3次補正で、実験動植物の開発・保存・供給を行うセンターの建設費52億円獲得
1998.11.30
-
厚生省食衛調、3種の組換え食品・食品添加物の安全性確認を答申
1998.11.30
-
日経バイオテク、日経バイオ年鑑99を本日発行
1998.11.30
-
-
-
農水省、3次補正予算で全額補助による食品分野の実用化研究事業に10億円を要求
1998.11.27
-
Neurocrine社、IL-4融合毒素のフェーズI/II開始、DDS技術の開発ではMedtronic社と提携
1998.11.27
-
ノバルティス、塩酸アマンタジンがインフルエンザに適応拡大
1998.11.27
-
花王、スイスNovartis社と日本でのコンシューマーヘルス合弁事業契約に調印、大衆薬事業に進出
1998.11.27
-
生物時計の分子機構シンポ、12月4日、名古屋市で開催
1998.11.27
-
NTT、神経伝達物質を極微量、リアルタイムで測定できるバイオ・センサーを開発
1998.11.27
-
特許庁、次期国会提出の改正特許法で、医薬の特許延長制度を強化することが確実に
1998.11.27
-
花王、特定保健用食品「健康エコナ クッキングオイル」を歳暮ギフトセットで先行試験販売
1998.11.26
-
Pennsylvania大学、PPARγのチアゾリジン誘導体結合制御領域を同定、糖尿病薬開発の標的に
1998.11.26
-
藤沢薬品、米発酵エキスを利用した化粧品「プリビエ7」を新発売
1998.11.26