新着一覧
-
Chicago大学Medical Center、ヘルパーT細胞移植のフェーズI臨床試験でガン退縮
1998.12.07
-
京都府立医大、抗Fas中和抗体の虚血再灌流障害の治療への有効性を証明、移植臓器の保存にも応用可能
1998.12.05
-
キリン、AmCell社からCD34陽性細胞分離装置のアジアでの販売権獲得、磁気抗体分離技術を応用
1998.12.04
-
Sanofi社、Synthelabo社、 合併に合意、新社名はSanofi-Synthelabo社に
1998.12.04
-
-
-
seminaML、143回バイオサイエンス研究機構セミナー、12月9日に開催
1998.12.04
-
生中継、98年免疫学会、99年度の日本免疫学会は京都で12月に開催、総会会長には京大医学部の本庶佑氏
1998.12.04
-
花王、清湘会、帝京大新機能性食用油で透析患者高脂血症の内臓脂肪を減少、血清脂質を改善
1998.12.04
-
-
-
生中継、98年免疫学会、広島県立大、抗HIV-1薬の新候補となる抗体酵素の作製に世界で初めて成功
1998.12.04
-
ヒューマンサイエンス振興財団、「エイズ医薬品等開発推進事業」の98年度採択課題を決定
1998.12.04
-
日本クレア、老化モデルと骨粗鬆症モデルのKOマウスの指針適合確認を獲得、99年4月をめどに商業化
1998.12.04
-
-
-
TKT社、血友病Aを対象とした遺伝子治療のフェーズIに着手
1998.12.04
-
United Soybean Board、DuPont社の遺伝子データベースを用いたダイズの公募研究を共同実施
1998.12.04
-
日本ヘキスト・マリオン・ルセル、川越の創薬研究部門を10月末で閉鎖、日本での創薬研究から撤退
1998.12.03
-
厚生省、第3次補正予算で細胞・遺伝子および病態モデル動物バンクの施設整備費16億円を要求
1998.12.03
-
Affymetrix社、Research Genetics社、DNAチップ「GeneChip」を使った遺伝子発現量解析サービスで提携
1998.12.03
-
Zeneca社、Incyte社とのゲノム解析提携を農業分野にまで拡大
1998.12.03
-
生中継、神戸市で開催中の免疫学会から報告
1998.12.03
-
京大、三共、肝障害のない抗Fas抗体のヒト化に成功、新規自己免疫疾患治療薬に道
1998.12.03
-
中薬審常任部会、山之内のTPA誘導体「ソリナーゼ」の承認と住友のIFN「スミフェロン」の適応拡大が報告
1998.12.03
-
中薬審常任部会、岡山大学で使用するRPRジェンセルの遺伝子治療用ベクターの指針適合確認を報告
1998.12.03