新着一覧
-
Celera社、ヒトとショウジョウバエのゲノム・データベースへのアクセス権をAmgen社に供与
1999.01.14
-
住友製薬、独Boehringer Ingelheim社のウシ用子宮弛緩薬「プラニパート」を発売、日本で初めて
1999.01.14
-
ICAgen社、イオン・チャンネル調節薬のスクリーニング法で独占的ライセンスを取得
1999.01.14
-
荏原、バイオ環境修復技術で最も受注実績のある土壌還元法の施工実績3件の概要が明らかに
1999.01.14
-
-
-
理化学研究所、マウスの全鎖長cDNA2万種類のカタログをインターネットで情報公開
1999.01.14
-
住友製薬、日本と極東でのファブリー病を対象に酵素製剤の製造・販売権をTKT社から獲得
1999.01.14
-
日本ロシュ、ノイラミニダーゼ阻害型インフルエンザ薬のフェーズIIIを開始
1999.01.14
-
-
-
ゲノム科学総合研究センター、動植物の突然変異体を用いたゲノム機能情報研究グループを4月に新設
1999.01.14
-
金沢大、中外、カルニチン・トランスポーターOCTN2がSCDの原因遺伝子であることを発見
1999.01.14
-
山之内、組換えTPA誘導体「ソリナーゼ」の販売認可獲得
1999.01.14
-
-
-
Perkin-Elmer社、Epoch Pharmaceuticals社から遺伝子解析用試薬のための化合物を導入
1999.01.14
-
環境庁、土壌・地下水汚染調査対策の新しい指針を1月中にも公表
1999.01.14
-
Perkin-Elmer社、マルチ・キャピラリーDNAシーケンサーの出荷を開始、日本には4台を既に納入
1999.01.14
-
Genentech社ほか、酵母での組換え蛋白生産法に関する基本特許を米国で取得
1999.01.14
-
環境庁、油汚染のバイオ・レメディエーションは物理的除去後が原則で一致
1999.01.14
-
Ralsoton Purina社、イヌ・ゲノム解析支援の方針を発表、16のイヌ実験家系の作出に着手
1999.01.14
-
文部省、ヒト胚性幹細胞の研究にクローン研究指針を準用、大学の審査委員会と文部大臣の認可制に
1999.01.13
-
農水省国際シンポ、「植物バイオのロイヤルティーは1から5%」-Monsanto社、Zeneca社が明らかに
1999.01.13
-
Infigen社、Imutran社、異種移植用ブタ作出のための技術開発で提携
1999.01.13
-
Gene Logic社、Affymetrix社の「GeneChip」を用いた遺伝子発現データベースの作成で契約
1999.01.13