新着一覧
-
慈恵医大付属病院、肺ガン遺伝子治療を承認、2月にも厚生・文部両省に申請へ
1999.01.21
-
三菱化学、東京田辺、医薬事業基盤強化目的に10月合併、医薬事業を分社化
1999.01.21
-
第2報、三菱化学、東京田辺、合併、医薬会社分社に関する記者会見を11時より開催
1999.01.21
-
Avigen社、「TVI」技術を請求する幅広い米国特許を取得
1999.01.21
-
-
-
Pharmacopeia社、P&U社、P&U社の標的に対する低分子化合物スクリーニングで共同研究契約を締結
1999.01.21
-
Ares-Serono社、バイオ関連医薬品の売上高が75%増加、5億ドル弱に
1999.01.21
-
東京理科大学生命研究所、セミナーを1月22日に開催
1999.01.21
-
-
-
工技院、産官共同で生分解性プラスチックの分解性テストを99年4月から全国で展開、国内初の試み
1999.01.21
-
Cantab社、炎症性腸疾患モデルに対するOX40-IgG融合蛋白の有効性を報告
1999.01.21
-
Monsanto社、「Roundup」耐性作物への他社製除草剤の使用認可ライセンスが加速
1999.01.21
-
-
-
ABC社、自己免疫疾患に対する抗サイトカイン療法に関する米国特許が成立
1999.01.20
-
DHHS、ヒト多能性幹細胞研究に連邦政府資金の援助可能と結論、NIHは指針作成へ
1999.01.20
-
DEKALB社、トリのインターフェロンをトウモロコシに利用する権利をConnecticut大学から獲得
1999.01.20
-
JST、国際シンポジウム「分子過程と生体システム」を2月24、25日に開催
1999.01.20
-
Hughes Instituteなど、急性リンパ芽球性白血病の原因となる遺伝子異常を報告
1999.01.20
-
東北テクノアーチ、技術移転本格化をにらみ、国立大学教官に増資呼びかけ開始
1999.01.20
-
ドイツBASF社、スウェーデンSvalof Weibull社の株式を獲得、同社と植物バイオ合弁会社を設立
1999.01.20
-
皆のホームページ、帝京大学医真菌研究センターが情報発信開始
1999.01.20
-
三菱化学、大正製薬、副作用の少ない新抗うつ薬MCI-225を共同開発合意
1999.01.20
-
MorphoSys社、Chiron社にコンビナトリアル抗体ライブラリーをライセンス
1999.01.20