新着一覧
-
山之内、骨吸収抑制剤YM529の骨粗鬆症、高カルシウム血症対象の国内権利供与
1999.01.25
-
St. Jude、 fosによるガン化メカニズムにDNAメチル化酵素が関与すると発表
1999.01.25
-
バイオ・インフォーマティクスのベンチャー企業、ファルマデザインが設立
1999.01.25
-
Biosource社、Stanford大学、タバコで生産した抗体が非ホジキンリンパ腫で効果確認
1999.01.25
-
-
-
皆のホームページ、広島大学生物海洋学研究室が情報発信
1999.01.25
-
ヤマキ、特定保健用食品で初のみそ汁、ACE阻害ペプチド配合した即席みそ汁を申請
1999.01.25
-
続報、警察庁、 Waters社と液体クロマトグラフィー質量分析計の納入契約を締結、総額は10億円に
1999.01.25
-
-
-
Transgene社、細胞内での増殖性を抑えた新規ベクターを用いた子宮頸ガンのPI臨床試験開始
1999.01.25
-
フランスレポート、D.N.A社、組換え食品の混入検出サービス開始、物流機関が顧客の大半
1999.01.25
-
NeuroSpheres社など、成体由来の神経幹細胞を移植、造血幹細胞として機能させることにマウスで成功
1999.01.25
-
-
-
Hughes研究所とNew Jersey州立大、抗ガン治療開発に向け共同研究とライセンス合意へ
1999.01.24
-
Perkin-Elmer社、分析機器事業部門を売却する方針を決定
1999.01.22
-
Genometrix社、Motorola社、携帯型DNA診断システム商業化に向け契約締結
1999.01.22
-
JT生命誌舘、第三回実験室見学ツアー、2月13日開催
1999.01.22
-
Pierre FABRE免疫学センター、RSVの組換えワクチンで夏にもPII開始
1999.01.22
-
Flamel社、独自DDS技術を用いた急性性器ヘルペス薬の臨床試験で有効結果、9月にも申請予定
1999.01.22
-
Dow AgroSciences社、栄養価の高い「Super cede」ハイブリッド・コーンを99年春に発売
1999.01.22
-
最終講義、日本大学神経内科教授高須俊明氏、3月8日開催
1999.01.22
-
Caliper社、Roche社に微小スクリーニング・システム「LabChip」の非独占的使用権を供与
1999.01.22
-
GeneMedicine社、「GeneSwitch」技術によるマウスでの導入遺伝子の発現制御に成功
1999.01.22