新着一覧
-
Visible Genetics社、AIDS対象の遺伝子型分類試験の対照群を廃止、全員に実験的治療を実施
1999.01.29
-
鹿児島大学医学部倫理委、わが国初の受精卵遺伝子診断を承認、学会に申請へ
1999.01.29
-
バイオ主要5省庁、バイオ産業の創造に向けた基本方針を発表、99年夏には具体的計画を発表
1999.01.29
-
キリン、厚生省表示許可の食品に新規参入へ、潰瘍性大腸炎向けの食品を病者用食品として98年末に申請
1999.01.29
-
-
-
Prolifix社、転写因子E2Fの構成因子DP1の米国特許取得、中外と阻害剤開発進展中
1999.01.29
-
Abgenix社、Genentech社に最大10種の抗原でヒト抗体生産マウスを利用する権利を供与
1999.01.29
-
Pharming社、乳中に医薬品を生産できる雌ウシの誕生に核移植法で初めて成功
1999.01.29
-
-
-
TIGRなど、5-HT3受容体の機能に必要なBサブユニットを同定、抗不安薬開発の新たな標的に
1999.01.29
-
生研機構、日本化薬、トーメンなどとウイルスなどを用いた防除資材開発会社を設立
1999.01.28
-
ニデック、ヒト細胞由来の移植用組織を提供する新会社を設立すると発表、国内では初
1999.01.28
-
-
-
Diversa社、組換え農作物の開発でNovartis Agribusiness Biotechnology Research社と提携
1999.01.28
-
Rush-Presbyterian-St. Luke&s_quote;s Medical Center、バイオ人工肝臓を初めてヒトに適用
1999.01.28
-
IntroGene社、遺伝子治療用アデノウイルス・ベクターの商用生産施設を2000年にも建設完了
1999.01.28
-
JBA、STAFF、多様性条約のバイオ安全性議定書に関する意見を各省庁に提出、科学的な内容を求める
1999.01.28
-
農水省、組換え食品の表示は小委員会で細部検討、6月ごろに報告書取りまとめへ
1999.01.28
-
JT、旭化成工業の食品事業と子会社8社を買収、グル曹、パン酵母事業などを獲得
1999.01.28
-
Centocor社、抗TNFα抗体製剤「REMICADE」をリウマチ性関節炎へ適応拡大申請
1999.01.28
-
中薬審医薬品特別部会、IFN4製品の適応拡大を審議、非活動性C型慢性肝炎など
1999.01.28
-
理化学研究所DNA開発銀行、遺伝子材料と各種ライブラリーの寄託を要請
1999.01.28
-
日立造船、「杜仲茶」のバイオ事業を分離して新会社日立造船バイオを設立
1999.01.28