新着一覧
-
訂正、最終講義、埼玉大学理学部金井教授、3月4日、午後1時から
1999.02.03
-
山之内製薬、特定保健用食品市場に新規参入、99年春にオリゴ糖入りクッキーを発売
1999.02.02
-
PDL社、細胞内情報伝達系作動薬のスクリーニングでAxys社と提携
1999.02.02
-
Washington大、マウスのESTデータベースを公開
1999.02.02
-
-
-
ゲノム医科学フォーラム、本日、午前8時55分から東大医科研で開催、ゲノム創薬企業や先端研究者が
1999.02.02
-
seminarML、東京理科大学生命科学研究所、「軟骨分化の制御シグナルネットワーク」、2月3日開催
1999.02.02
-
Scios社、BNP製剤「Natrecor」の認可推薦をFDA委から獲得
1999.02.02
-
-
-
ロシュ・ダイアグノスティックス、ベーリンガーとの統合で診断薬トップ狙う
1999.02.02
-
皆のホームページ、名古屋大学時間生物学グループが情報発信開始
1999.02.02
-
99年度バイオ関連予算、前年比11%増で2895億円に
1999.02.01
-
-
-
Genentech社、成長ホルモンの欧州などでの販売権をSchwartz社に供与
1999.02.01
-
Berlex社、2次性進行性多発性硬化症を適応とした「BETASERON」が欧州にて承認
1999.02.01
-
seminarML、「Bone Biology Seminar」が2月9日に東京医科歯科大で開催
1999.02.01
-
皆のホームページ、大阪大学蛋白研酵素反応学研究部門が情報発信開始
1999.02.01
-
最終講義、東北大学農学部、3月5日開催
1999.02.01
-
Abgenix社、慢性関節リウマチ患者を対象にした「ABX-IL8」のフェーズI臨床試験を開始
1999.01.31
-
BTG社、欧州でも血友病B患者対象に組換え型血液凝固第IX因子「BeneFIX」発売を発表
1999.01.29
-
農水省、バイオ規制緩和、マイクロチューバーをジャガイモの原々種として受入、MT由来の種イモ販売に道
1999.01.29
-
Bioclear社、オランダの汚染土壌浄化は既に100件が完了、バイレメの普及率は約1割
1999.01.29
-
Koppert社、微生物を用いた生物農薬の開発を本格化、研究開発部門を新設
1999.01.29