新着一覧
-
IDEC社、固形ガン治療法開発を目指す3件の研究協力契約を結ぶ
1999.02.18
-
McGill大学、遺伝子発現を調節するDNAのメチル基を取り除く酵素の同定に成功
1999.02.18
-
訂正、長崎最西端科学シンポジウム、「疾病治療の分子標的」、3月20日に長崎大で開催
1999.02.18
-
学術フロンティア推進事業公開セミナー、2月19日に京都薬科大学で開催
1999.02.18
-
-
-
日本ロシュ、NGF、PEG-IFNがわが国でフェーズII入り、IFNα2aの98年売り上げは前年比40%減
1999.02.18
-
修正、日本ロシュ、抗HER2抗体「ハーセプチン」がフェーズIIへ
1999.02.18
-
ワイエムシィ、ほぼ100%水素添加した卵黄レシチンを3月より販売、化粧用途などを開拓へ
1999.02.18
-
-
-
Perkin-Elmer社、DNAチップ事業体制を整備、解析システムの開発に着手
1999.02.18
-
Cell Genesys社、遺伝子活性化技術の特許獲得でHMR社より2000万ドルの成果達成報酬を受領
1999.02.18
-
訂正、相模中研など、細胞融合による大規模遺伝子伝播技術の開発に着手、まずはDHA生産菌開発へ
1999.02.18
-
-
-
Allelix社、ヒトGLP2受容体のクローニングに成功
1999.02.17
-
Washington大、Illinois大、フィブロネクチンの接着活性の制御機構を解明
1999.02.17
-
seminarML、国立小児病院小児医療研究センター、「血球分化ミニ・シンポ」3月4日開始亜
1999.02.17
-
Eco Soil社、シバ用のバイオ抗菌剤の使用認可を米国EPAから取得
1999.02.17
-
Corixa社、Anergen社を買収
1999.02.17
-
LeukoSite社、CytoMed社を買収
1999.02.17
-
日本組織培養学会、非医療分野におけるヒト組織・細胞の取り扱いに関する報告書を発表
1999.02.16
-
Alexion社、Tyco社から異種移植に関する全権利を再取得
1999.02.16
-
京大、糖尿病治療薬SU剤によるATP/ADPを通じた受容体制御機構を初解明
1999.02.16
-
理研、ライフサイエンス筑波研究センターを発生・分化の専門センターとする組織改革を検討中
1999.02.16