新着一覧
-
退官講演、東大分生研教授杉山純多氏、3月16日開催
1999.02.25
-
第10回神経組織培養研究会、3月20日、慶応大学医学部で開催
1999.02.25
-
Genentech社、冠状動脈疾患対象フェーズIIでVEGFは有望結果得られず
1999.02.25
-
Great Lake Hybrids社、Monsanto社、トウモロコシ害虫抵抗遺伝子に関し共同研究へ
1999.02.25
-
-
-
宝、 GMS社のDNAチップ装置を大幅値下げし販売てこ入れ、日立ソフトの競合製品に対抗
1999.02.25
-
Connetics社、強皮症対象にリラキシンの大規模フェーズII/III試験開始
1999.02.25
-
訂正、京都大学、遺伝子配列の相同性と遺伝子発現の相同性を組合わせ機能予測
1999.02.25
-
-
-
Aurora社、スクリーニング・システムの開発・技術移転でRoche社と契約
1999.02.24
-
ファルマシア・アップジョン、成長ホルモンのペン型注射器を発売
1999.02.24
-
ICN社、リバビリンはT細胞の反応性を増強するサイトカインの合成を刺激と報告
1999.02.24
-
-
-
田辺製薬、Johns Hopkins大、鎮静化遺伝子を導入して神経細胞発火の一時的鎮静化に成功
1999.02.24
-
続報、SRL、アルツハイマー病関連の遺伝子検査技術をMitoKor社から導入、今夏にも商業化
1999.02.24
-
SRL、2年連続で遺伝子検査事業が縮小、事業全体でも経常利益が2割の大幅減
1999.02.23
-
通産省、生物資源活用を目指したアジア諸国との共同研究に国内民間企業が初参加
1999.02.23
-
バイオセイフティ議定書、作業部会での最終合意得られず、臨時締約国会議は儀式だけに
1999.02.23
-
Millennium社、Becton Dickinson社、遺伝子診断、薬理ゲノム学製品の開発で7000万ドル以上の契約締結
1999.02.23
-
マトリックス研究会大会、6月8日に愛知県瀬戸市で開催
1999.02.23
-
国立感染症研究所、3月末までにヒト完全長cDNAクローンが1000を超える見通し
1999.02.23
-
米国Avi BioPharma社、アンチセンス薬「Resten-NG」を再狭窄に適用した前臨床試験結果を発表
1999.02.23
-
Texas大学、出産時心臓・顔面欠損症の原因遺伝子を単離
1999.02.23