新着一覧
-
日本医科大学老人病研究所、ポスドク募集
1999.03.01
-
Medarex社、ガン治療薬2抗原特異抗体「MDX-210」の世界的権利を再獲得
1999.02.28
-
Lexicon Genetics社、遺伝子トラップ技術を用いた画期的なヒト遺伝子同定法を開発
1999.02.27
-
Dow AgroSciences社、米国本社に新CEOが就任
1999.02.26
-
-
-
CCI社、ニュージーランドTeMania社とブールヤギの中国導入とバイオ事業展開を目指す契約締結
1999.02.26
-
出光興産、灰色カビ病用微生物農薬を3月より発売、生物農薬第1号
1999.02.26
-
Triangle社、「MKC-442」の製品開発・供給でCatalytica社と契約
1999.02.26
-
-
-
奈良先端大、ジーンサイレンシングの分子機構解明、アンチセンスが関与
1999.02.26
-
SYNSORB Biotech社、ガン研究のOncolytics Biotech社を完全買収
1999.02.26
-
Dartmouth大学、Newcastle大学、植物の土壌からの鉄取り込みに関与する鉄キレート還元酵素を単離
1999.02.26
-
-
-
seminarML、東京農工大学遺伝子実験施設第8回公開セミナー、3月5日開催
1999.02.26
-
オルガノ、富士電機、バクテリオファージを利用した大腸菌の迅速検出装置を99年秋にも発表
1999.02.26
-
続報、FDA諮問委員会、GW社のインフルエンザ治療薬「Relanza」の認可推薦せず
1999.02.26
-
第57回つくばブレインサイエンス・セミナー、3月9日開催
1999.02.26
-
続報、米国のイネ・ゲノム計画、予算縮小し、99年度より第10染色体のシーケンスに着手
1999.02.26
-
Techne社、研究用試薬事業とIL1βの研究市場向けサブライセンスをCistron社から獲得
1999.02.25
-
Magainin社、血管新生阻害剤スクアラミンのフェーズI中間データ発表
1999.02.25
-
Biogen社、Ontogeny社、ヘッジホッグ蛋白研究における協力契約を拡大、延長
1999.02.25
-
イネ・ゲノム計画、海外の化学企業から共同研究申し入れ、穀物ゲノムで先行、国際的関心集まる
1999.02.25
-
続報、生物多様性条約の特別締約国会議、バイオセイフティ議定書は採択できず、先送りに
1999.02.25