新着一覧
-
ExSeed社、デンプン関連技術でJohn Innesと提携、トウモロコシとイネが標的
1999.03.12
-
ビーエム機器、 読み取り精度と速度を向上したGS社のDNAチップ解析装置を5月にも国内発売
1999.03.12
-
CIPHERGEN社、蛋白解析装置「SELDI ProteinChip」を発売、プロテオミクス研究に活用へ
1999.03.12
-
Chiron社、遺伝子発現量解析技術を用いたガン医薬・診断薬開発プロジェクトが軌道に、提携を模索
1999.03.11
-
-
-
Selective Genetics社、骨折、創傷治癒の遺伝子治療臨床試験を99年第4四半期に開始
1999.03.11
-
Nanogen社、ラボ・チップを薬理ゲノムに利用する技術開発プロジェクトを11月開始、参加費用は600万ドル
1999.03.11
-
Millennium社、食事による肥満を抑制する遺伝子マホガニーをクローン化、抗肥満薬開発の標的に
1999.03.11
-
-
-
第48回ACC、インターネットで主要学会発表を日本語で供給
1999.03.11
-
Biosense社、RPR Gencell社、冠動脈疾患に対する遺伝子治療法開発で協力
1999.03.11
-
Vertex社、炎症・神経疾患治療薬の「VX-745」に関する臨床試験を開始
1999.03.11
-
-
-
第41回日本脂質生化学研究会・研究集会 、6月3から4日、鎌倉で開催
1999.03.11
-
続報、JT、Sangamo社に遺伝子評価技術「Universal GeenTools」を用いた遺伝子評価を委託
1999.03.11
-
食総研、桃屋、マツタケ由来の抗腫瘍蛋白TTMを大腸菌で発現、活性を確認
1999.03.10
-
IBC Pharmaceuticals社、事業開始資金を獲得
1999.03.10
-
Corvas International社、組換え抗血液凝固蛋白「NAPc2」のフェーズI試験結果を公表
1999.03.10
-
第2回BioPartnering Asia、250人の参加者を集め、閉幕
1999.03.10
-
Genzyme Molecular Oncology社、悪性黒色腫ワクチンのフェーズI/II試験を開始
1999.03.10
-
GFPワークショップ、GFPの植物分野への応用、3月12日、東京大学で開催
1999.03.10
-
協和発酵、糖鎖の低コスト生産系をLacNAcに応用、UDP-GlcNAcの生産系の改良にも成功
1999.03.10
-
Immunex社、TNF受容体製剤「ENBREL」の慢性心不全対象フェーズII/IIIを開始
1999.03.10