新着一覧
-
薬学会、東大、エーザイ、BDNFとNT-3がしびれ感などの末梢神経障害を伴う知覚異常の治療薬に
1999.03.30
-
薬学会生中継、金沢大、東京医歯大、北大、酸性アミノ酸の繰り返し配列を持つ小ペプチドで骨組織特異的に薬物を送達
1999.03.30
-
東京大学、ムギネ酸合成酵素をイネに導入し、鉄欠乏耐性の付与に成功
1999.03.30
-
名城大ほか、耐塩性ランソウ由来の熱ショック蛋白をイネに導入し耐塩性を付与
1999.03.30
-
-
-
近畿大、過酸化水素耐性ランソウの炭素同化系遺伝子導入で植物生長を増強
1999.03.30
-
宝、三菱商事、PCRで遺伝子組換え作物を認定する合弁会社を設立へ、まずはダイズで検査
1999.03.30
-
人材募集、海洋バイオテクノロジー研究所清水研究所、ポスドク募集
1999.03.30
-
-
-
サントリー、遺伝子組換え色変わりトレニアをフラワー&ガーデンショウで初展示
1999.03.29
-
PE Biosystems社、ゲノム解析企業からDNAシーケンサー「ABI PRISM3700」の大量注文
1999.03.29
-
Vertex社、IMPDH阻害薬「VX-497」が広範囲スペクトラムの抗ウイルス剤として有望
1999.03.29
-
-
-
DNAチップ技術研究会、入会希望者1000人を突破、5月15日に第一回研究会開催
1999.03.29
-
Millennium社、2003年の自社製品上市を目指し、臨床開発体制を整備する方針を表明
1999.03.29
-
seminarML、日本生化学会関東支部シンポ、「Gタンパク質共役受容体:最近の話題」、4月10日開催
1999.03.29
-
酵素工学研究会、第41回講演会を4月23日、大阪で開催
1999.03.29
-
Cell Genesys社、レンチウイルスを使って骨髄幹細胞への遺伝子導入に成功
1999.03.29
-
NaviCyte社、Pk-インフォーマティクス・ツールの使用・開発でPRIと提携
1999.03.26
-
Pharmacopeia社、アジア・太平洋地区での帝人との販売提携を解消、MSI社ソフトの販売体制を一本化へ
1999.03.26
-
Pentose社、V.I.Technologies社、ウイルス不活性輸血用血漿の開発で提携
1999.03.26
-
NEDO、98年度3次補正実施の「バイオ・インフォマティクス」事業などの委託先を発表
1999.03.26
-
Small Molecule Therapeutics社、Hybrigenics社、感染症に対する新薬発見で協力
1999.03.26