新着一覧
-
Genetech社、NGFのフェーズIII臨床試験が失敗
1999.04.12
-
Monsanto社、林業、製紙・パルプ企業とバイオ樹木の開発で提携
1999.04.12
-
日本菌学会関東支部会、平成11年度年次大会
1999.04.12
-
第6回日本生化学会春季シンポジウム、5月19から21日、鳴門市で開催
1999.04.12
-
-
-
Pennsylvania大など、プレセニリンのNotchプロセッシングへの関与を相次いで報告
1999.04.12
-
Genset社、Synthelabo社、前立腺ガン原因遺伝子の探索で大きく前進
1999.04.11
-
Stanford大、Targeted Genetics社、嚢胞性線維症に対する遺伝子治療のフェーズI試験を開始
1999.04.11
-
-
-
明治製菓、ソルベイ明治薬品、ソルベイ製薬、国内初の選択的セロトニン阻害剤の製造承認獲得、抗うつ剤
1999.04.09
-
藤沢、Quark社と脳梗塞の治療薬の標的となる遺伝子の探索で共同研究
1999.04.09
-
旭化成、Molecumetics社との提携を拡大、中枢神経系疾患や炎症などにも対象拡大
1999.04.09
-
-
-
人材募集、信州大学医学部加齢適応研究センター、ポスドク募集
1999.04.09
-
人材募集、東京医科大学治療薬剤情報提供サービスセンター、研究助手募集
1999.04.09
-
Bayer社、日本での研究開発に2010年までに20億マルクを投資、研究開発活動を拡充へ
1999.04.09
-
科警研、今年度からDNA型鑑定の個人識別度向上に向けた研究事業に着手
1999.04.09
-
藤沢、アプタマーを用いた新規免疫抑制剤開発目指しNeXstar社と研究・オプション契約を締結
1999.04.09
-
AgrEvo社、Lynx社と農業分野でのゲノム機能解析で提携
1999.04.09
-
松下電器、培養なしで食品中の細菌数を定量化できる装置を開発、電位膜で細菌を濃縮
1999.04.09
-
JBA、EST特許に反対する意見書を特許庁に提出、機能解明が不可欠と主張
1999.04.08
-
RITE、バイレメによるTCE地下水汚染浄化で通産省の指針適合確認申請中、国内第一号
1999.04.08
-
東大、ダイオキシン類汚染土壌の微生物を用いた浄化には溶媒抽出など前処理が必要
1999.04.08