新着一覧
-
PE社、DNAシーケンサー特許調停でAPB社に優勢と発表、APBも巻き返しへ
1999.04.21
-
Stanford大、細菌・ウイルス由来のペプチドが多発性硬化症モデルの発症を抑制したと発表
1999.04.21
-
皆のホームページ、金沢医科大学第一病理講座が情報発信開始
1999.04.21
-
AgrEvo社、組換えイネの日本での野外試験に5月より着手、外資初の国内試験
1999.04.21
-
-
-
皆のホームページ、名古屋大学医学部解剖第一講座が情報発信開始
1999.04.21
-
米国AVANT社、血中HDLレベルを高めるCETPワクチンの効果を前臨床試験で確認
1999.04.21
-
Pittsburgh大、インターロイキン6の肝線維症・肝硬変の原因説を否定、肝臓の回復に重要と示唆
1999.04.21
-
-
-
森下仁丹、シームレスカプセル技術で、世界初の製品を今春相次ぎ発売
1999.04.20
-
エーザイ、ノボの組換えグルカゴンの日本での独占販売権を獲得
1999.04.20
-
JBA、政府に対してバイレメ指針の一本化を求める要望書を5月にも提出
1999.04.20
-
-
-
Celera社、Novartis社にゲノム・データベースへのアクセス権を供与
1999.04.20
-
Genta社、アンチセンス医薬「G3139」と抗ガン剤の併用が乳ガン・モデル・マウスで有効性示す
1999.04.20
-
国立がんセンター、メジコン第14回「Management of neutropenic fever」、4月22日開催
1999.04.20
-
ドイツMorphoSys社、ドイツGPC社、自己免疫疾患とリンパ腫を標的とする治療用抗体開発で協力
1999.04.20
-
森下仁丹、医療用医薬品分野に新規参入、EPAを世界初の微粒状軟カプセル製剤化、帝人が販売
1999.04.20
-
DNAチップ研究所、わが国初のDNAチップのベンチャー企業が横浜に誕生
1999.04.20
-
Genzyme Transgenics社、Invitrogen社、乳汁中トランスジェニック蛋白発現ベクターキットを発売開始
1999.04.20
-
日本法医学会、親子鑑定についての指針案を公表、資料採取には鑑定人の立ち会い求める
1999.04.19
-
Pharmacopeia社、Tularik社、薬剤候補となる低分子化合物の探索で提携
1999.04.19
-
Telik社、三共、TRAP技術を用いた薬剤候補物質のスクリーニングで提携
1999.04.19