新着一覧
-
キッコーマン、セントラル科学、食品中のヒスタミン測定システムを6月発売
1999.05.20
-
GeneFormatics社、蛋白機能予測技術のライセンスをScripps研究所から取得
1999.05.20
-
転写調節機構公開シンポ、6月1日、東大で開催
1999.05.20
-
皆のホームページ、日本発生生物学会が情報発信を開始
1999.05.20
-
-
-
ロート製薬、AHPにオキシトシン受容体遺伝子の特許権をライセンス
1999.05.19
-
Organon Teknika社、Roche社に核酸抽出技術を非独占的にライセンス
1999.05.19
-
三共、次世代型「ノスカール」の開発でWarner-Lambert社と提携
1999.05.19
-
-
-
米国Onyx社、頭頸部腫瘍対象の「ONYX-015」のフェーズII試験で好結果を得る
1999.05.19
-
国際シンポ「ウイルス感染を決定する生体機能」5月22日、野口記念館で開催
1999.05.19
-
Genmab社、Immunex社から抗IL15抗体を開発するための権利を獲得
1999.05.19
-
-
-
皆のホームページ、岩手大学解剖学第2講座が情報発信開始
1999.05.19
-
徳島大学、特別講演会「バイオハイブリッド材料の設計と合成」6月16日開催
1999.05.19
-
seminarML、東京医科歯科大学難地疾患研究所、5月28日にセミナー開催
1999.05.19
-
RPR Gencell、頭頸部ガンに対するp53遺伝子治療のフェーズIIで有望成績
1999.05.19
-
DuPont社、蛋白モデリングによる医薬開発でSBI社と最大1億ドルの提携
1999.05.18
-
BTJ、HEADLINE/NEWS送信者9000人突破、無料読者受付は先着1万人まで
1999.05.18
-
Immunex社、転移性腎臓ガンを対象とした「CD40」リガンドのフェーズII試験を開始
1999.05.18
-
Umea大学等、フェーズIII試験で抗IgE抗体が花粉アレルギーに有効を示す
1999.05.18
-
住友、BDNFの血糖降下作用に関する研究が進展、中枢神経系を介した作用示唆
1999.05.18
-
大関、マンノシダーゼの組換え生産計画の適合確認、99年中にも発売
1999.05.18