新着一覧
-
RP社、Chiron社、血管新生阻害リボザイム利用抗ガン剤がフェーズIで有望結果
1999.07.16
-
サイトカイン・ネオプテリン研究会、7月24日に東京理科大で開催
1999.07.16
-
宝酒造、F-フコイダンのHGF産生誘導能を確認、そーせいと医薬品開発で合意
1999.07.15
-
大林組、メタン発酵発電装置を積極的に売り込み開始、食品メーカーが主な対象
1999.07.15
-
-
-
ID社、サイクリング・プローブ利用MRSA遺伝子検査薬の認可獲得
1999.07.15
-
環境庁、土壌中ダイオキシン類の暫定ガイドライン値を決定、都道府県に通知
1999.07.15
-
続報、米国農務省、組換え食品表示への理解はあくまで企業の自主表示の範囲
1999.07.15
-
-
-
Celera社、RPR社、新薬開発の標的遺伝子発見目指し提携
1999.07.15
-
Saint-Louis大、2種類のHIVワクチンを用いるフェーズII試験で有望結果
1999.07.15
-
皆のホームページ、京大ウイルス研構造形成分野が情報発信開始
1999.07.15
-
-
-
農水省、組換え食品の表示義務化を前提とした事務局原案作成へ
1999.07.15
-
続報、Gen-Probe社、Ambion社からRNA安定化技術導入、RNA定量検査などに有用
1999.07.15
-
3報、サントリー、プロセッシング酵素Kex2を自社医薬品原料の製造に活用
1999.07.15
-
協和発酵、生理活性糖鎖の安価生産系を開発、糖鎖バルク供給事業を強化へ
1999.07.15
-
米国農務省、バイオ食品の表示に一定の理解、しかし貿易問題としては牽制
1999.07.14
-
Tanox社、抗IgE抗体製剤をピーナツ・アレルギー対象に臨床開始
1999.07.14
-
eBioinformatics社、電子商取引でのバイオ・インフォマティクス事業を開始
1999.07.14
-
科技庁、7月6日付でライフ課長に小田氏就任、新しい研究体制の構築目指す
1999.07.14
-
Qualicon社、IPLと食品の安全性及び公衆衛生の向上目指し提携
1999.07.14
-
農水省、組換え食品の表示で7月末にも原案を提示へ
1999.07.14