新着一覧
-
Incyte社とLilly社、SNPデータベース提供契約を結ぶ
2000.01.14
-
RITE、2000年度の地球環境保全関係産業技術開発促進事業で参加企業募集開始
2000.01.14
-
EU、組換え体の原料混入率の上限を1%とする規制を官報告示
2000.01.13
-
QIAGEN社、Zeptosens社と核酸マイクロアレイ検出技術開発で提携へ
2000.01.13
-
-
-
Transkaryotic社、エリスロポエチン製剤「GA-EPO」のフェーズIII投薬を完了
2000.01.13
-
生物工学会・東日本支部、生物工学支援技術懇談会を1月20日開催
2000.01.13
-
カイノス、持田からEIA法利用体外診断薬4品目の製造承継、販売は持田が継続
2000.01.13
-
-
-
Orchid社、SNPs解析技術に関する米国特許が成立
2000.01.13
-
SBI社、Quest社、抗HIV薬開発用の薬理ゲノム学データベースの提供を開始
2000.01.13
-
三井化学、治療薬強化を狙うSchering社への三井製薬売却を正式発表
2000.01.12
-
-
-
トーメン、変異型組換えプロウロキナーゼの販売権をHarvard大学から獲得
2000.01.12
-
科技会議、ヒト胚に関する規制原案を検討、ES細胞の樹立・使用で二重審査体制
2000.01.12
-
PDL社、Celltech社、ヒト化モノクローン抗体に関する特許でクロスライセンス
2000.01.12
-
バイオインフォ専門情報サイト、坊農氏がVセミナー第3講
2000.01.12
-
seminarML、東大脂質懇談会「神経細胞遊走メカニズム」、1月19日開催
2000.01.12
-
Genzyme Transgenics社ほか、動物工場でつくったrhATIIIのIII相結果を発表
2000.01.12
-
ONP社、そーせいと提携、漢方薬などの品質管理技術を基に日本に子会社設立
2000.01.11
-
Celera社、ポスト・ヒト・ゲノムでマウス・ゲノムのシーケンシングに着手
2000.01.11
-
Monsanto社、DuPont社とも除草剤「Roundup」の供給契約を締結
2000.01.11
-
Celera社、ヒト・ゲノムの90%のDNA塩基配列を決定、今年夏に終了予定
2000.01.11