新着一覧
-
日消連、Monsanto社の組換えダイズの安全性再審査を要求、厚生省は認めず
2000.09.14
-
Celera社、280万個のヒトSNPsのデータベースを構築
2000.09.14
-
伊藤園、愛媛大、緑茶のうまみ成分テアニンが脳神経細胞を保護
2000.09.14
-
科技庁、地域結集型共同研究事業で横浜市の蛋白解析と神戸市の再生医療を選出
2000.09.14
-
-
-
Incyte社、ゲノム情報統合解析用のソフトウエア・プラットフォームを発表
2000.09.14
-
第196回CBI研究講演会「戦略のあるスクリーニング」、9月20日開催
2000.09.14
-
構造活性相関講習会2000、「医薬品リードとして何を選択し最適化するか」10月開催
2000.09.14
-
-
-
Exelixis社、Agritope社を株式交換で買収、農業バイオ事業を強化
2000.09.14
-
原研高崎研究所、花びら・ガクの先端部がフリル状になる変異株を作出
2000.09.13
-
専門情報サイト「プロテオーム」、μHPLCのVセミナー第2弾
2000.09.13
-
-
-
東京理科大学基礎工学部生物工学科、専任教員公募
2000.09.13
-
OGS社、Medarex社、治療用モノクローン抗体開発・商品化で協力
2000.09.13
-
生物研、日本製紙など、機能性を付与した組換え作物の開発に着手
2000.09.13
-
Ceres社、GENSET社、トウモロコシの数万個の遺伝子同定のための配列解読完了
2000.09.13
-
セントラル硝子、京都府が発見した微生物を利用した土壌改良剤を来年度発売
2000.09.13
-
林原、トレハロースに高齢臭の発生抑制効果、年1000トンの新規需要を見込む
2000.09.13
-
米農務省、2000年秋よりGMO検査の認証を開始、分析サービスも検討
2000.09.12
-
セントラル硝子、イネ種子消毒用の微生物製剤を農薬登録申請へ
2000.09.12
-
第2回化学とマイクロシステム研究会、9月29から播磨で開催
2000.09.12
-
住友商事、バイオ部門をスピンアウト、10月1日に住商バイオサイエンスを設立
2000.09.12