新着一覧
-
RITE、組換え微生物を用いたエタノールの生産技術で特許出願中
2001.01.09
-
Incyte社、Proteome社を獲得し、ヒトゲノムデータベースの強化へ
2001.01.09
-
Aurora社、超高速スクリーニング・システムの最新版をBMS社が導入
2001.01.09
-
Schering-Plough社、C肝に対するIFNαと抗ウイルス剤の併用が欧州で認可推薦
2001.01.09
-
-
-
Ceres社、TIGR、シロイヌナズナの遺伝子・蛋白の同定で共同研究を開始
2001.01.09
-
協同乳業、血清TGを下げるモズク・フコイダンを2001年春に商業化
2001.01.05
-
中華バイオ報告、予防医学科学院抜け殻ウイルスHAVワクチンのベンチャー創設
2001.01.05
-
-
-
住友製薬、Gene Logic社の遺伝子発現情報データベースの利用権を獲得
2001.01.05
-
CBI学会、「医薬品研究の基盤となる薬のデータベース開発の現状」12日開催
2001.01.05
-
専門情報サイト、バイオインフォ理研坊農氏のV講義第4回「DB検索」
2001.01.04
-
-
-
PRヤマト科学「Quest Familyの構成と基本的な液相合成と固相」Vセミナー開講
2001.01.04
-
公開シンポジウム、細胞内機能分子トラフィック、1月18日開催
2001.01.04
-
日経バイオテク・オンラインは、重要ニュースを除き1月9日から報道
2001.01.04
-
あけまして、おめでとうございます21世紀もBTJをご愛顧ください
2001.01.04
-
協和発酵、糖ヌクレオチド6種を糖鎖研究用試薬としてネット上で発売
2000.12.31
-
関東化学、微生物培養素材の植物由来ペプトン販売を1月から強化へ
2000.12.31
-
協和発酵、台糖、トクホに新規参入、トクホ許可総数が200超
2000.12.29
-
理研、持田、循環器系と救急を対象に構造ゲノムに基づく薬剤開発で共同研究
2000.12.27
-
理研、三共、慢性関節リウマチ関連の遺伝子多型解析に関する共同研究で合意
2000.12.26
-
網主在中国、無事帰国、これから正月にかけて記事掲載
2000.12.25