新着一覧
-
Celgene社、Novartis社、SERMsに基づく骨粗鬆症治療薬の開発目指し協力
2001.01.22
-
Sequenom社、NCI、大規模SNPs研究の結果を発表、3148カ所の新規SNPs同定
2001.01.22
-
総合科学技術会議、第1回本会議を1月18日に開催、5つの専門調査会設置を決定
2001.01.22
-
Vertex社、キナーゼ遺伝子ファミリーを標的とした医薬品探索法で米国特許取得
2001.01.20
-
-
-
東大、約153万個のcDNAのヒト染色体上へのマッピング結果を公開
2001.01.20
-
ダイセル、光学異性体製造用組換え酵素の製造計画の指針適合確認を獲得
2001.01.19
-
厚生省、第4回の「StarLink」検査は日米で一致と発表、米国担当官の来日決定
2001.01.19
-
-
-
米国製薬工業協会、米国研究製薬工業協会に日本語名称を変更
2001.01.19
-
DNA Sciences社、APBiotech社、次世代DNA解析技術の開発で提携
2001.01.19
-
FDA、組換え食品と飼料の事前届け出制度を導入へ、表示案も公表
2001.01.19
-
-
-
FDA、遺伝子治療と異種移植の臨床試験に関する情報公開の規制案を発表
2001.01.19
-
厚生労働省、厚生科学基盤技術開発研究所、彩都設置へ
2001.01.19
-
コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究会、本日と来週に第一回シンポ開催
2001.01.19
-
CBI研究会、1月29日「疾病の数理モデルと創薬の接点」
2001.01.19
-
TissueInformatics社、CAT社、抗体スクリーニング用高効率ツールの開発で提携
2001.01.19
-
Rigel社、哺乳類細胞内でペプチド・ライブラリーを発現させる技術を発表
2001.01.19
-
三重大、味の素、塩野義、アミノ酸投与で心不全マーカーBNPが減少
2001.01.18
-
Millennium社、MGH、メラノスタチン発現レベルが悪性黒色腫の予後判定に有用
2001.01.18
-
シンポジウム、国際樹木バイオテクノロジーシンポジウム3月14日から開催
2001.01.18
-
味の素、初のトクホ申請、昨年秋発売の健康油「健康サララ」
2001.01.17