新着一覧
-
Zyomyx社、ソフトバンク、富士レビオなどから3260万ドルの資金を調達
2000.12.05
-
島津製作所、Proteome社、高速プロテオーム解析装置を2001年前半にも市場投入
2000.12.05
-
メルシャン、PEP阻害ペプチドをワイン中に同定、抗痴呆効果に期待
2000.12.05
-
NINDS、Stanford大学、骨髄幹細胞が神経細胞に分化することをマウスで証明
2000.12.05
-
-
-
Monsanto社、Rosetta社、農作物の改良に役立つ遺伝子発現プロファイルの解析で正式契約
2000.12.05
-
日健栄協、保健機能食品制度説明会に700人参加、行政担当者への質問票160通超
2000.12.04
-
化学品審議会、個人遺伝情報が関わる産業活動の問題点まとめる
2000.12.04
-
-
-
小野、5つの疾患関連分泌蛋白の機能解明、うち2つのリード化合物開発
2000.12.04
-
住友製薬、Incyte社の遺伝子データベース利用契約を締結
2000.12.04
-
生化学工業、新規ヘパリチナーゼを同定、ヘパラン硫酸と疾患の関連解析に応用
2000.12.04
-
-
-
GENSET社、Saint-Vincent病院、肥満と糖尿病の関係を遺伝子多型で証明
2000.12.04
-
中薬審バイオ部会、細胞・組織利用医薬品の指針案を了承、常任部会に提出へ
2000.12.04
-
日本ケフィア、九大、広大、発酵乳が糖取り込み促進、脳を防御
2000.12.01
-
NIH、CDC、エボラ出血熱に対する予防ワクチンの有効性をサルで確認
2000.12.01
-
ジェンザイム、BML、出生前検査などを専門として設立したイデニクスを解散
2000.12.01
-
NNFAジャパン、ハーブ類の機能表示は高いハードル、厚生省の案に反対
2000.12.01
-
三共、Incyte社とデータベース利用契約を締結、日本企業で初
2000.12.01
-
Wisconsin大学、真菌症に有効な組換え生ワクチンを開発
2000.12.01
-
近畿大学、体細胞クローン・ウシは産直死、流産が高率に発生
2000.12.01
-
総務庁、99年度ライフサイエンス研究費は約1兆7000億円、前年度比7.4%増
2000.12.01