新着一覧
-
続報、和研、東洋紡、三菱化学、コムギ胚芽抽出液を利用した非細胞系蛋白合成試薬を開発
2001.02.19
-
日本醤油協会、GM高オレイン酸ダイズ表示の検討に注目、試験醸造も計画
2001.02.16
-
花王、コレステロールを下げるトクホ油を3月発売、エコナで200億円目指す
2001.02.16
-
deCODE社、Roche社、精神分裂病とPAODの関連遺伝子に基づく診断治療薬の開発着手
2001.02.16
-
-
-
BBS、バイオ科学ニュース、メルマガ2月号発刊
2001.02.16
-
Orchid社、AstraZeneca社、SNPsに関する研究開発で3年間の提携
2001.02.16
-
尾張繊維センター、リポソームを用いた繊維染色法の開発に着手
2001.02.16
-
-
-
Valentis社、Wyeth-Ayerst社に「GeneSwitch」遺伝子発現制御技術をライセンス
2001.02.16
-
理研、シロイヌナズナの遺伝子過剰発現型変異株約6万系統を今春までに作製
2001.02.15
-
理研、シロイヌナズナの完全長cDNA約1万個の収集を今夏までに完了
2001.02.15
-
-
-
ヒト・プロテオーム解析機構(HUPO)、正式発足、審議会メンバーも公表
2001.02.15
-
SGX社、CF基金と嚢胞性線維症原因蛋白の3次元構造決定で共同研究
2001.02.15
-
欧州現地報告、取材完了、Frankfurt経由で東京に向う
2001.02.15
-
Genta社、多発性骨髄腫対象にアンチセンス薬「Genasense」のIII相試験開始
2001.02.15
-
専門情報サイト、DNAチップ、マイクロチップ電気泳動装置のVセミナー開始
2001.02.15
-
森永製菓、大豆アレルゲン除去の表示許可を初取得、新表示は来年予定
2001.02.14
-
現地報告、欧州委員会、組換え体の環境放出規制指令90/220/EEC改正案公表、traceabilityと表示を強化
2001.02.14
-
専門情報サイト、プロテオーム、GATEWAY cloning Vセミナー第9回開講
2001.02.14
-
Japanese Bioiformatics Interest Group、大規模ゲノム解読センターの開設を日本政府に要望
2001.02.14
-
VaxGen社、AIDSワクチン「AIDSVAX」が多様なサブタイプに反応
2001.02.14