新着一覧
-
Johns Hopkins大DNA2本鎖の両方から転写されるショウジョウバエ遺伝子を報告
2001.02.23
-
農林水産省、飼料用途での販売に向けた「StarLink」の指針適合確認申請を正式受理
2001.02.23
-
阪大、レーザー加工を利用した新しい植物の形質転換法の開発に成功
2001.02.23
-
レクメド、米国に新会社を設立、国内研究の事業性を評価
2001.02.23
-
-
-
特許庁、プラスミド、受精卵、種子などの特許出願で寄託を義務付けへ
2001.02.23
-
Southampton大、Schering-Plough社、Genome Therapeutics社、喘息遺伝子を同定
2001.02.23
-
InforMax社、AxCell社、ヒト蛋白相互作用データの新製品発売
2001.02.23
-
-
-
三井情報開発、遺伝子検査事業を行うJGSに参加へ、セキュリティなどを担当
2001.02.23
-
BioTransplant社ほか、ブタ・レトロウイルス検出技術の米国特許が成立
2001.02.23
-
Incyte社、Genicon社、高感度で微量の蛋白を検出する技術開発で提携
2001.02.23
-
-
-
大林組、木炭に付着する微生物を利用した水質浄化事業に進出、子会社設立
2001.02.22
-
日本製粉、組換え食品の検査会社ファスマックを設立
2001.02.22
-
食品産業センター、ILSI Japan、表示制度に先立ち組換え食品の公開シンポ開催
2001.02.22
-
味の素など8社、生物資源センターへの産業界の要望を表明、新規解析技術の開発を期待
2001.02.22
-
エーザイ、ゲノム創薬に2年間で100億円を投資
2001.02.22
-
千里ライフサイエンスセミナー、「ヒト遺伝子多型とファーマコジェノミクス」3月2日開催
2001.02.22
-
農水省、イネ・ゲノム塩基配列解読の外部委託を検討、民間企業も視野に
2001.02.22
-
Medarex社、Immusol社、治療用完全ヒト抗体の開発で提携
2001.02.22
-
LabCorp社、2001年末までにアジア地域にCRO施設を設置へ、候補地には日本も
2001.02.22
-
Northwestern大、色素上皮由来因子が網膜症に伴う血管新生を阻止したと報告
2001.02.21