新着一覧
-
SciClone社、C型肝炎を対象に免疫刺激ペプチドとIFNを併用するIII相を開始
2001.01.12
-
TUM研、ファルマデザイン、医薬品スクリーニング用のDNAチップを近く発売へ
2001.01.12
-
厚生労働省、厚生科学課長に佐?氏、医療・健康、産業活性化に貢献する政策を推進
2001.01.12
-
FDA、ヒト細胞・組織利用製品の製造・品質管理に関するGTP規制案を発表
2001.01.12
-
-
-
Sangamo社、Renessen社、動物飼料用農作物の改良への遺伝子制御技術の利用で提携
2001.01.12
-
続報、Celera社東大教授広川氏のCOEプログラム等にデータベース使用権を供与
2001.01.12
-
食衛調バイオ部会、組換え食品の安全性検査で新たに2項目の資料を要求
2001.01.12
-
-
-
モンサント、アベンティスなど、一部の組換え食品の販売申請を取り下げ
2001.01.12
-
AxCell社、WWドメイン蛋白ファミリーの蛋白間相互作用をすべて同定
2001.01.12
-
Genencor社、自己免疫疾患モデルの新規トランスジェニック・マウス作出に成功
2001.01.12
-
-
-
千里ライフサイエンスセミナー「ヒト遺伝子多型とファーマコジェノミクス」3月2日開催
2001.01.12
-
GSK、Michrom社、2本の直列カラムを用いた液クロをプロテオーム解析に応用
2001.01.12
-
協和発酵、台糖、トクホに新規参入、トクホ許可総数が200超
2001.01.11
-
厚生労働省、第1回厚生科学審議会を19日に開催
2001.01.11
-
キリン、第2世代EPO製剤NESPが2000年後半に臨床入りしたことを公表
2001.01.11
-
松下電工、京都府立医大、北大、超音波刺激で骨格筋のUCP3活性化
2001.01.11
-
文部科学省、ライフ課長に田中敏氏、社会の進歩につながる成果を出したいと表明
2001.01.11
-
続報、経済産業省、生物課長に前東工大教授の塚本氏、開発成果の事業化促進を表明
2001.01.11
-
阪大、田辺、孤発性アルツハイマー共通のスプライシング変種発見、診断と治療に道
2001.01.11
-
分生2000、日本医科大、ミトコンドリアDNAの増幅を制御する核由来の遺伝子を発見
2001.01.11