新着一覧
-
栄研、LAMP法用プライマー設計ソフトを富士通と共同開発へ
2001.01.17
-
NEDO、循環型社会構築促進技術実用化助成事業の募集開始、バイオ関連は繊維のリサイクル
2001.01.16
-
東大清水教授、エルンストシェリング賞の受賞講演をウェブで公開、必見です
2001.01.16
-
第6回早石レクチュア、「時間生物学」、1月26日開催
2001.01.16
-
-
-
日本生物工学会ゲノム工学研究会第5回講演会、2月13日開催
2001.01.16
-
Geron社、Clontech社、3番目のテロメラーゼ不死化細胞株の販売発表
2001.01.16
-
ZymoGenetics社、インターロイキン20を発見、乾癬との関係を示す
2001.01.16
-
-
-
日米、「StarLink」の混入検査で日米の結果に再度食い違い、厚生省は正式抗議
2001.01.16
-
文部科学省、厚生労働省、経済産業省、ヒト遺伝子解析研究に関する倫理指針の説明会を開催
2001.01.16
-
農水省、食品産業の安全確保技術の開発事業の募集開始、民間企業が対象に
2001.01.15
-
-
-
メドジーン、第一製薬、遺伝子治療に使用するHGF遺伝子医薬品で販売契約締結
2001.01.15
-
Vバレー、プロテイン・エクスプレス入居、蛋白受託発現のベンチャー企業
2001.01.15
-
COR Therapeutics社、血小板活性に関わる新規ADP受容体のクローニングに成功
2001.01.15
-
Cell Genesys社、中枢神経系疾患の遺伝子治療の開発を目的にCeregene社を新設
2001.01.15
-
BioLuminate社、乳ガン検出用「Smart Probe」の開発でLawrence Livermore研と提携
2001.01.12
-
農水省、新プロジェクト「イネ・ゲノムシミュレーターの開発」研究課題募集
2001.01.12
-
米国特許商標局、遺伝子関連特許の有用性に関する最終的なガイドラインを公表
2001.01.12
-
ベンチャーの雄、米国Biogen社、日本上陸、日本法人を設立し、医薬品開発に乗り出す
2001.01.12
-
Biogen社、研究開発が順調に進展、2001年には臨床段階の製品を倍増へ
2001.01.12
-
キッコーマン、大豆イソフラボン・アグリコンが更年期障害を緩和
2001.01.12