新着一覧
-
山之内、日立から創薬支援システムや蛋白解析技術を導入、まずは泌尿器領域に
2001.05.18
-
Cepheid社、ブドウに感染するピアス病検査システムを開発、発病初期の検出に有効
2001.05.18
-
フジッコ、大洋香料、ヤヱガキ、池田糖化、GABA高含有食品素材を相次ぎ事業化
2001.05.18
-
遺伝子スパイ事件、起訴状全文公開、事件の特集サイトも開設
2001.05.18
-
-
-
Agilent社、既製型DNAマイクロアレイを6月にも発売、cDNAはIncyte社が提供
2001.05.18
-
静岡県立大、太陽化学、テアニンのPMS改善効果をヒトで実証
2001.05.17
-
Dow社、 Stuttgart大学とバイオ触媒の開発などで共同研究契約
2001.05.17
-
-
-
Entremed社、血管新生阻害因子アンジオスタチンのフェーズIで有望結果
2001.05.17
-
Serono社、Alkermes社、徐放性組換えヒト濾胞ホルモンで共同開発継続
2001.05.17
-
三井物産、BT剤で世界2位のTTC社を買収、生物農薬事業を拡大
2001.05.17
-
-
-
遺伝子スパイ事件、芹沢氏が罪状認否で再度無実を主張、7月23日に初公判
2001.05.17
-
鹿島、土壌洗浄法とバイレメを組み合わせた油土壌汚染処理法の開発着手
2001.05.17
-
静岡県立大、キリン、ブナハリタケ摂食で脳内NGFが増大
2001.05.17
-
Amgen社、口腔粘膜炎予防に対する組換えKGFのフェーズIIで有望結果
2001.05.17
-
味の素、スレオニン特許訴訟でADM社に勝訴確定、損害賠償総額は2700万ドル
2001.05.17
-
Bavarian社、非増殖性ワクシニア・ウイルスを利用した生ワクチンで3つのPI/II進展中
2001.05.17
-
Monsanto社、ダイズの遺伝子マーカーを全米ダイズ協議会へ寄付
2001.05.17
-
浜松医大、阪大ほか、サンスター「青汁」でアトピー改善、尿中8OHdG減少
2001.05.16
-
続報、第4回BIPフォーラム、本日午後1時から東京の学士会館で始まる、会場はほぼ満員
2001.05.16
-
米NIH、バイオインフォマティクスの研究拠点CBCBを新設
2001.05.16