新着一覧
-
化血研、帝人、世界初のヒト血漿由来の活性化プロテインC製剤を発売
2001.02.07
-
厚生審、ヒト体性幹細胞の臨床研究に関する専門委員会設置、年内に指針策定へ
2001.02.07
-
厚生審科技部会、部会長に寺田氏を選出、遺伝子治療など4委員会を設置
2001.02.07
-
Serono社、多発性硬化症に対する「Rebif」高用量投与が欧州で承認
2001.02.07
-
-
-
BioVision報告、11時成田発の便でParis経由でLyonに出発
2001.02.07
-
Imgenex社とGenzyme社、血管新生研究試薬の開発で協力
2001.02.07
-
現地報告、BIP社、ベルギー初のバイオ専門投資会社として発足、Innogenetics社創始者が設立
2001.02.07
-
-
-
三菱化学、新SPR技術の国内独占使用権をQuantech社とHTS社から取得
2001.02.06
-
専門情報サイト、先端ゲノムでコロニーピックアップ装置のVセミナー開講
2001.02.06
-
経済産業省大阪工業技術研究所有機機能材料部生体分子工学研究室セミナー9日開催
2001.02.06
-
-
-
Heska社とTMRI、新規アレルギー治療法の開発目指し協力
2001.02.06
-
Targeted Genetics社、Iowa大学、AAVベクターに関するライセンス契約を締結
2001.02.06
-
バイオのダボス会議を目指すBioVision、2月7日からLyonで開催、会場より生中継
2001.02.06
-
John P. Robarts研、Biogen社、造血幹細胞の自己複製にShh蛋白とBMP4が関与
2001.02.06
-
協和発酵、協和ハイフーズ、初のトクホ商品化は通信販売
2001.02.05
-
Syngenta社、Myriad社、イネ・ゲノム情報を利用した新品種開発に着手
2001.02.05
-
第3回国際マイクロアレイ・データ標準会議、3月29-31日、Stanfordで開催
2001.02.05
-
Zarix社、Chiron社からrM-CSFをガンと感染症に適用する権利を獲得
2001.02.05
-
製品評価センター、黄色ブドウ球菌のゲノム解析を完了、データは4月にも公開
2001.02.05
-
Amgen-Regeneron社、ALSを対象としたBDNFの臨床開発を中止
2001.02.05