新着一覧
-
大林組、木炭に付着する微生物を利用した水質浄化事業に進出、子会社設立
2001.02.22
-
日本製粉、組換え食品の検査会社ファスマックを設立
2001.02.22
-
食品産業センター、ILSI Japan、表示制度に先立ち組換え食品の公開シンポ開催
2001.02.22
-
味の素など8社、生物資源センターへの産業界の要望を表明、新規解析技術の開発を期待
2001.02.22
-
-
-
エーザイ、ゲノム創薬に2年間で100億円を投資
2001.02.22
-
千里ライフサイエンスセミナー、「ヒト遺伝子多型とファーマコジェノミクス」3月2日開催
2001.02.22
-
農水省、イネ・ゲノム塩基配列解読の外部委託を検討、民間企業も視野に
2001.02.22
-
-
-
Medarex社、Immusol社、治療用完全ヒト抗体の開発で提携
2001.02.22
-
LabCorp社、2001年末までにアジア地域にCRO施設を設置へ、候補地には日本も
2001.02.22
-
Northwestern大、色素上皮由来因子が網膜症に伴う血管新生を阻止したと報告
2001.02.21
-
-
-
中外製薬、4月にも日英で抗インターロイキン6受容体抗体の後期フェーズII
2001.02.21
-
林原、IL18結合蛋白を既にクローン化、IL18阻害剤候補の新顔に
2001.02.21
-
消費科学の専門家、生産者のためにも米国でも組換え食品には表示が必要と提言
2001.02.21
-
藤沢、アトピー性皮膚炎を対象に免疫抑制剤の販売を米国で開始
2001.02.21
-
協和発酵、特保成分CSPHPを一般食品に展開、錠形特保申請も視野に
2001.02.21
-
愛知県、ポリエステル加工用リパーゼ活性を持つ微生物の単離に成功
2001.02.21
-
ZymeTx社、Polaroid社、次世代型感染症診断の臨床試験を米国で開始
2001.02.21
-
電中研、新規の鉄貯蔵蛋白遺伝子の単離に成功、組換えレタス開発へ
2001.02.21
-
Goldschmidt社、Proteus社、極限微生物由来の酵素利用製品の開発で提携
2001.02.20
-
文部科学省、ヒトES細胞の樹立と使用に関する指針案を公開、意見募集
2001.02.20