新着一覧
-
京都大学、ヒトES細胞の作製に関する研究計画の審査を学内倫理委員会に申請
2001.06.14
-
Celera社、Axys社を約1億7340万ドルで吸収合併、医薬品開発へ
2001.06.14
-
藤沢、Her2遺伝子のFISH法検査薬を輸入申請
2001.06.14
-
GCI社、DNA、血清、組織など10万の患者サンプルを収集、病歴付き
2001.06.14
-
-
-
旭テクノグラス、DNAマイクロアレイ販売事業・受託サービスを行う子会社を設立
2001.06.14
-
ファルコ、BRCA1遺伝子の委託研究検査を3から4施設で秋に本格開始
2001.06.14
-
Pharmacia社、投資家から最高1億3000万ドル獲得し新会社をスウェーデンに設立
2001.06.14
-
-
-
米国トウモロコシ生産者協会、遺伝子組換え作物の推進に疑問、顧客主導での栽培品種決定へ
2001.06.14
-
第九回バイオ投票、国家の最先端バイオ研究では大型プロ化が不可避が54.4%占める
2001.06.14
-
Donlar社、BP Exploration社とバイオポリマー製品の油田における有用性示す
2001.06.13
-
-
-
プロテイオス研究所、蛋白科学の第一人者、三浦謹一郎氏がベンチャー企業創設
2001.06.13
-
BTJ/HEADLINE/NEWS登録者、3万5000人突破、4万人まで無料枠拡大決定
2001.06.13
-
農水省、組換え食品の表示対象品目の見直しはジャガイモ加工品全般を対象に
2001.06.13
-
Enzon社、CMLに対する「PEG-INTRON」のフェーズIII試験がFDA承認基準に達せず
2001.06.13
-
トキシコゲノミクス国際フォーラム2001、参加者募集開始
2001.06.13
-
Amgen社、慢性腎疾患に伴う貧血の適応でEPO誘導体の販売認可を欧州で獲得
2001.06.13
-
穀物検定協会、遺伝子組換え作物の検査事業開始を検討
2001.06.13
-
Pfizer社、研究開発本部をコネチカット州に開設
2001.06.13
-
Bruker社、質量分析装置に関する特許をIndiana大学から獲得、ABI社にサブライセンス
2001.06.13
-
ILSI Japan、組換え微生物由来食品の安全性評価を考える報告書を発行
2001.06.13