新着一覧
-
Schering社、MSに対する「Betaferon」高用量投与の有効性を報告
2001.06.25
-
Ribozyme社、Chiron社、リボザイム製剤「ANGIOZYME」の大腸ガン対象II相を開始
2001.06.25
-
GenVec社、Varian社、ガン遺伝子治療開発に関する協力契約を延長
2001.06.25
-
GeneLink社、SNPsで肥満のなりやすさを測定する技術で米国特許を出願
2001.06.25
-
-
-
Bio2001、登録開始、夕方から動物園で記者レセプション、本日BIO2001特集を開設
2001.06.24
-
Bio2001生中継、うす曇、ベンチャー企業とのお見合いへ
2001.06.23
-
協和発酵、コレステロール低下機能成分CSPHPの国際展開を開始、年間20億円の販売目指す
2001.06.22
-
-
-
環境省、POPs農薬無毒化処理技術の検討開始、汚染土壌も処理対象に
2001.06.22
-
三菱レイヨン、バイオ触媒で生産した生分解性キレート剤を2002年夏にも事業化
2001.06.22
-
ブルボン、国内未承認品種の混入で「ポテルカ」を自主回収、自社検査で判明
2001.06.22
-
-
-
キリンビール、TCマウス技術に関してCorixa社と契約、ヒト抗体技術で初の技術提供
2001.06.22
-
Bio2001生中継、San Diegoに到着、快晴、爽快、明日のベンチャーお見合いに備える
2001.06.22
-
ピー・エル・エックス社、ライフサイエンス分野で知的財産の価値を評価、注目の技術分野10件を発表
2001.06.22
-
GenMab社、Medarex社、炎症性疾患に対する抗体治療薬の開発で協力
2001.06.22
-
Bayer社、CuraGen社、提携から約4カ月で肥満と糖尿病に関する12の薬物標的を同定
2001.06.22
-
Xencor社、コンピュータ予測を用いる新規蛋白スクリーニング技術の開発でSBIR補助金を獲得
2001.06.22
-
経産省、北海道糖業など2社2件の組換え製造計画の指針適合を確認
2001.06.21
-
Bio2001、午後4時に成田を出発、San Diegoへ
2001.06.21
-
訂正全薬工業CD20陽性悪性リンパ腫の抗体医薬リツキシマブが厚労省から認可
2001.06.21
-
BTJ、「バイオ研究者のお仕事についての意識調査」皆さんの参加を期待します
2001.06.21