新着一覧
-
Berlex社、「Campath」抗体をB細胞性白血病に適用する許可を獲得
2001.05.10
-
米英、マウス・ゲノム塩基配列解読プログラムを完了、広く公開
2001.05.10
-
Serono社、多発性硬化症の再発予防に「Rebif」が「Avonex」より有効と発表
2001.05.10
-
第5回バイオ投票、250人すでに投票、日本のバイオはアメリカ型の研究開発で良いのか
2001.05.10
-
-
-
シェリング・プラウ、C肝へのIFNの効果を高めるリバビリンの輸入販売を申請
2001.05.09
-
厚労省、文科省、阪大のHGF遺伝子治療の実施を許可
2001.05.09
-
藤沢薬品、 Edinburgh大学との中枢神経系疾患の共同研究を5年間延長
2001.05.09
-
-
-
フジッコ、京大、神大、日英でイソフラボンの骨成分溶出抑制効果を確認
2001.05.09
-
キューサイ、山口県立大、青汁の免疫力向上効果をヒトで確認
2001.05.09
-
Bruker社、第1四半期の製品に関する収益が前年同期比55%増の2170万ドル
2001.05.09
-
-
-
続報、農水省、組換え体利用指針の適合確認、組換えコムギの隔離圃場は国内初
2001.05.09
-
米国環境衛生研、環境がかかわる病気の研究促進目指しマウス・センター設立
2001.05.09
-
Rhein Biotech社、Chiron社、小児用複合ワクチン開発で提携
2001.05.09
-
文科省、2001年度科研費の配分決定、総額1580億円のうち生物系は51.4%
2001.05.09
-
DuPont社、新規ポリエステル原料の試験プラントでの発酵生産に成功、商業生産体制へ
2001.05.08
-
VITEX社、Oxford大学からプリオン選択的アプタマー技術のライセンス獲得
2001.05.08
-
CODEX食品規格委員会、組換え食品の表示規格は議論進まずステップ3のまま
2001.05.08
-
名大、J-TEC、WHOの要請受けガーナで培養皮膚を用いた潰瘍治療を実施
2001.05.08
-
Athersys社、「RAGE」技術による蛋白発現ライブラリー作製に関する論文を発表
2001.05.08
-
Genentech社、GlaxoSmithKline社との特許紛争に勝訴
2001.05.08