新着一覧
-
Sterix社、3i社やJ&J社などから800万ポンドの出資獲得
2001.07.03
-
続報、宝酒造、ICAN法を利用する迅速結核菌検出キット開発、来春申請目指す
2001.07.03
-
Vertex社、糖尿病治療薬の開発につながるGSK3βの3次元構造を解明
2001.07.03
-
厚労省・栄養機能食品、栄養機能表示に不可欠な「摂取目安量」は成人に限らない、併記も可能
2001.07.02
-
-
-
田辺製薬、DDS技術をaaiPharma社に供与、特許切れ製品などへの適用で事業化
2001.07.02
-
専門情報サイト「教育」、バイオ用語辞典閲覧開始、ネットによる学習コースのプレビュー開始
2001.07.02
-
2001BIO報告、一流の田舎町、San DiegoがITとバイオが融合した次世代のバイオ産業を生む
2001.07.02
-
-
-
Quark Biotech社、ES Cell社、ヒト胚性幹細胞研究で協力
2001.07.02
-
Phylos社、プロテオミクス技術「PROfusion」の有用性示す
2001.07.02
-
Novartis社、CML治療薬「Gleevec」のII相結果を追加
2001.07.02
-
-
-
Myriad社、Bioscientia社と共に欧州でも「BRACAnalysis」を提供
2001.07.02
-
BIO2001生中継、取材を無事、帰国の途へ
2001.06.30
-
生分解性プラスチック研究会、生プラ識別表示制度の欧米との統合目指す
2001.06.29
-
Bio2001生中継、取材日残り2日、構造ゲノムの最有力StructuralGenomiX社取材へ
2001.06.29
-
サントリー、鱗翅目昆虫の産卵を制御する蛋白の単離に成功、農薬開発に向けたライセンス先を募集
2001.06.29
-
BHP、創薬ベンチャーのロコモジェン設立資金の約90%を出資
2001.06.29
-
民主党、組換え食品の表示規制法案を今秋にも国会提出へ、参院選で党の政策に
2001.06.29
-
QBI社、藤沢薬品から株式投資を受け臨床開発を加速
2001.06.29
-
JST、生物科学と情報科学の融合狙うバイオインフォ推進事業の研究課題を募集
2001.06.29
-
京大、NEC、スクリーニング効率化技術を利用して、ガン・ワクチン候補ペプチドを単離
2001.06.29