新着一覧
-
文科省、ライフサイエンス分野の02年概算要求の重点テーマ案を明らかに
2001.07.11
-
栄研化学、島津、食品分野の食中毒原因微生物の検出検査に関する提携で合意
2001.07.11
-
オリエンタル酵母、Lexicon社と業務提携拡大、疾患遺伝子関連DBの営業も開始
2001.07.11
-
国連、科学技術が途上国の貧困対策に貢献、組換え農作物の必要性も指摘
2001.07.11
-
-
-
Cray社、バイオインフォマティクス向け研究ツールの開発でガン研究所と提携
2001.07.11
-
Aventis社、CropScience社の譲渡はBayer社との独占交渉へ
2001.07.11
-
東京都、ジャガイモ加工品の検査で「NewLeaf Plus」は検出されず、独自調査は継続
2001.07.11
-
-
-
第2回システムバイオロジー国際会議(ICSB2001)、11月4から7日、CALTECHで開催
2001.07.11
-
大阪大学蛋白質研究所、「プラスチドのバイオジェネシス」、10月11から12日開催
2001.07.11
-
DNAチップ専門情報サイト、Vセミナー4回、「コスモアイとiチップによるウシ胚の雌雄判別」
2001.07.11
-
-
-
産総研など、蛋白の電子状態計算法を開発、リガンド探索に有効
2001.07.11
-
Montreal大学、Odyssey社の「PCA」で信号伝達経路の蛋白の機能を視覚化
2001.07.11
-
ミツカン、フレシア、トクホ納豆が全国発売後3カ月目でシェア2位に躍進
2001.07.10
-
三極特許庁会合、スクリーニング方法で特定した化合物に対する特許審査方針を比較研究
2001.07.10
-
専門情報サイト「先端ゲノム」、Gene Discovery SeriviceのVセミナー第9回開始
2001.07.10
-
学生ビジネス研究会、第三回講演会、8月4日に開催
2001.07.10
-
Stanford大、ViroLogic社、薬剤耐性検査がHIV感染症治療に有効
2001.07.10
-
MERISTEM社、植物を使った治療用蛋白生産事業で日本進出を狙う
2001.07.10
-
Millipore社、クロマトグラフォー・カラムに関する特許訴訟でAPB社に勝訴
2001.07.10
-
Bayer社、塩野義からBNP検査薬の技術導入、自社の全自動機器用試薬を開発へ
2001.07.10