新着一覧
-
植物ゲノムセンターなど、イネ・データベース作成を開始、新品種開発の加速化へ貢献
2001.05.29
-
関東経済産業局、「バイオ・ゲノムベンチャー」フォーラムを6月29日に立ち上げ
2001.05.28
-
重要リンク、学振、科学研究費補助金の配分ランキング、東大がやはり断突
2001.05.28
-
プロテオーム専門情報サイト、「GATEWAY Cloning」新発現ベクターでVセミナー開始
2001.05.28
-
-
-
Max-Planck研、RNA干渉で特定遺伝子の機能をノックアウトする新手法を開発
2001.05.28
-
Medarex社、新たな抗体開発センターをオープン
2001.05.28
-
Washington大学、FGF9が肺の成長に必須であることを発見
2001.05.28
-
-
-
Curis社、Stryker社、形態形成蛋白「OP-1 Implant」の販売許可をEUで獲得
2001.05.28
-
第7回バイオ投票、75.9%が「共同研究先と覚え書き(MTA)を結んだことがある」
2001.05.28
-
栄養機能食品、DHC「大豆イソフラボン」も登場、三共は5月28日発売
2001.05.25
-
-
-
Genzyme社、慈恵医大、HIF-1α遺伝子治療の前臨床試験に着手
2001.05.25
-
deCODE社、Roche社、脳卒中遺伝子を発見、2型糖尿病遺伝子をマッピング
2001.05.25
-
ハウス食品、国内未承認の組換えジャガイモの混入が判明しスナック菓子「オー・ザック」を自主回収
2001.05.25
-
理研、βアミロイド蓄積を促進する因子を確定、治療薬開発に道
2001.05.25
-
GSK社、GABA受容体B1サブユニットのてんかんと精神分裂病への関与を報告
2001.05.25
-
Nestle社、Danone社、Valio社、欧州のプロバイオティクス成果が続々日本へ
2001.05.24
-
第2回バイオインフォマティクス勉強会、申し込み締め切り6月1日
2001.05.24
-
Vバレー、TKクラフト、抗体受託作製でフリープラン開始
2001.05.24
-
Chicago大学、Michigan大学など、クローン病発症リスクを高める遺伝子を発見
2001.05.24
-
Centocor社、「REMICADE」は長期投与でもクローン病に有効を示す
2001.05.24