新着一覧
-
酵素工学研究会第46回講演会、10月26日、東大で開催
2001.07.12
-
宝酒造、韓国子会社にサムスン物産などが出資、DNAチップ製造の拠点に
2001.07.12
-
食品産業センター、JBA、民主党の組換え食品表示規制強化法案に対して反対表明
2001.07.12
-
Avigen社、血友病B遺伝子治療「Coagulin-B」が稀用薬指定を獲得
2001.07.12
-
-
-
SRL、DNAチップを用いた抗酸菌同定検査を研究用検査で受託へ
2001.07.12
-
TLO協議会、技術移転に関する勉強会を開始へ
2001.07.12
-
Tel Aviv大学、Elan社、AHP社、アルツハイマー病に関する共同研究契約を締結
2001.07.12
-
-
-
文科省、ライフサイエンス分野の02年概算要求の重点テーマ案を明らかに
2001.07.11
-
栄研化学、島津、食品分野の食中毒原因微生物の検出検査に関する提携で合意
2001.07.11
-
オリエンタル酵母、Lexicon社と業務提携拡大、疾患遺伝子関連DBの営業も開始
2001.07.11
-
-
-
国連、科学技術が途上国の貧困対策に貢献、組換え農作物の必要性も指摘
2001.07.11
-
Cray社、バイオインフォマティクス向け研究ツールの開発でガン研究所と提携
2001.07.11
-
Aventis社、CropScience社の譲渡はBayer社との独占交渉へ
2001.07.11
-
東京都、ジャガイモ加工品の検査で「NewLeaf Plus」は検出されず、独自調査は継続
2001.07.11
-
第2回システムバイオロジー国際会議(ICSB2001)、11月4から7日、CALTECHで開催
2001.07.11
-
大阪大学蛋白質研究所、「プラスチドのバイオジェネシス」、10月11から12日開催
2001.07.11
-
DNAチップ専門情報サイト、Vセミナー4回、「コスモアイとiチップによるウシ胚の雌雄判別」
2001.07.11
-
産総研など、蛋白の電子状態計算法を開発、リガンド探索に有効
2001.07.11
-
Montreal大学、Odyssey社の「PCA」で信号伝達経路の蛋白の機能を視覚化
2001.07.11
-
ミツカン、フレシア、トクホ納豆が全国発売後3カ月目でシェア2位に躍進
2001.07.10