新着一覧
-
AVR社、ペプチド核酸免疫修飾因子の作用機序を新たに発見
2001.07.23
-
Nanogen社、Aventis社、Nanogen Recognomics社を設立
2001.07.23
-
日経バイオテクBMH、FGF○世界初のFGF製剤が日本市場に登場
2001.07.23
-
Eppendorf社、日本法人エッペンドルフを設立、バイオ分野の売り上げ倍増狙う
2001.07.23
-
-
-
生化若手の会夏の学校、8月3から5日開催、まだ応募間に合います
2001.07.22
-
UCSF、Genteric社、分泌蛋白すべてをカバーする新規ジーン・ピル特許を取得
2001.07.21
-
味の素、食用油で初の栄養機能食品を8月発売、大豆ビタミンE添加で花王を追撃
2001.07.19
-
-
-
味の素、キユーピー、細川前首相がCF初登場のファンケル発芽玄米を相次ぎ採用
2001.07.19
-
ベンチャー・リンク、インテック、遺伝子・蛋白解析のリンク・ジェノミクス設立
2001.07.19
-
文科省、技術予測調査結果発表、生命系技術を今後の重点分野として注目
2001.07.19
-
-
-
食品衛生分科会、組換えジャガイモ「NewLeaf Plus」の安全性審査を再開へ
2001.07.19
-
Biogen社、「Avonex」の好調で01年末には総収入10億ドルに到達予想
2001.07.19
-
産総研、東大先端研、ヒトGPCRを約900個含むデータベースを構築、特許を出願
2001.07.19
-
MedImmune社、大腸ガン対象に「Vitaxin」のフェーズI/II試験を開始
2001.07.19
-
Signature社、Millennium社からCambridge Discovery Chemistry社を獲得
2001.07.19
-
第12回バイオ投票、経済省の次年度バイオ施策を問う、ダイナミック・バイオ?賛成多数に
2001.07.19
-
続報、旭硝子、蛋白受託大手企業DSM社と総代理店契約を正式に締結
2001.07.18
-
三光純薬、遺伝子高感度検出技術PALSAR法の特許が米国で成立
2001.07.18
-
Compugen社、協和発酵、「Gencarta」データベースのライセンス契約を締結
2001.07.18
-
Celera社、Isis社、アンチセンス技術を用いた遺伝子機能解析で提携
2001.07.18