新着一覧
-
理研PSC国際シンポジウム「植物の形態形成機構」、11月26から27日開催
2001.11.13
-
カルピス、「アミール」が欧州FIEの最優秀研究賞を受賞、米国IFTとのダブル受賞は日本初
2001.11.12
-
Genencor社、P&G社、蛋白分解酵素の5年間にわたる世界的供給契約を締結
2001.11.12
-
第4回国際ゲノム会議「ゲノムからプロテオームへ」 13日から開催
2001.11.12
-
-
-
生化学若い研究者の会、京都支部セミナー11月18日開催
2001.11.12
-
京都府立医科大学、Uhlen教授特別講演会、15日午後4時から
2001.11.12
-
専門情報サイト、バイオ就・転職セミナー「バイオテック起業の一例」掲載
2001.11.12
-
-
-
Arena社、ヒト正常組織におけるGPCR遺伝子の発現解析を推進
2001.11.12
-
ISI社、インターフェロンα-n3のMSに対する効果を評価
2001.11.12
-
第11回アンチセンスシンポジウム、11月29日、千里ライフサイエンス・センターで開催
2001.11.12
-
-
-
生研機構、イネ完全長cDNA3万個のうち1万7000個の解読に成功
2001.11.12
-
遺伝子スパイ事件、理研が研究者の採用規定などの対応策を11月中にも発表へ
2001.11.12
-
deCODE社、創薬標的として重要な350の遺伝子を発見
2001.11.12
-
林原、ビタミンCとトレハロースなどで線維芽細胞のコラーゲン産生能力を増強
2001.11.09
-
IL6と細菌受容体のベンチャー、インターサイト・ナノサイエンス、16日夕、設立会見
2001.11.09
-
富士通、高分子にも対応した分子軌道計算ソフトを発売、近くWin版も発売
2001.11.09
-
池田理化、早大ベンチャーが開発した注目の培養用ゲルを試験販売
2001.11.09
-
NCI、遺伝子治療用ベクター供給に265万ドル、臨床研究を促進
2001.11.09
-
Sequenom社、Bruker社、遺伝子型解析システム向け質量分析装置の開発で協力
2001.11.09
-
キリン、新しい花色を持った組換え花の開発を開始、実用化目指す
2001.11.09