新着一覧
-
PDL社、抗体製剤の「Remitogen」と「Rituxan」をガンに併用するI相を開始
2001.11.01
-
ジェネティックラボ、Protenex社と異常プリオン蛋白の微量検出技術を開発へ
2001.11.01
-
Waisman Center初期臨床試験向けのヒト神経幹細胞の培養を年内にも開始
2001.11.01
-
Isis社、生物兵器を特定する装置の開発で米国国防総省からグラント獲得
2001.11.01
-
-
-
SDI社、MC社と動物由来飼料の検査キット開発を開始、McDonalds社も協力
2001.11.01
-
トヨタなど、生プラの用途開発を加速、まずは自動車用部品から
2001.10.31
-
丸紅、CombiMatrix社、マイクロアレイの販売を行う日本法人を設立
2001.10.31
-
-
-
文科省、振興調整費の緊急研究開発で狂牛病の迅速検査法を開発へ
2001.10.31
-
大阪府立大植村氏、BSEは天然痘になるか、炭疽になるか
2001.10.31
-
BTJ、わが国初のV代理店公募システムを稼動、第一回新製品発表会を本日開催
2001.10.31
-
-
-
理研、突然変異マウス・プロジェクトのデータベースを公開、マウスも配布へ
2001.10.31
-
文科省、組換えDNA実験指針の統一案のパブコメ募集開始、年内にも告示
2001.10.31
-
NIH、ゲノム配列解析の対象生物の選択に競争システムを採用へ
2001.10.31
-
Harvard大、HSVを改良し増殖能を向上、ガン・ウイルス療法への応用期待
2001.10.31
-
アサヒビール、ビール酵母の販売は8.5倍の17億円、狂牛病対策エキスも品薄
2001.10.30
-
協和発酵、米国での飼料用リジンの生産中止、核酸系調味料事業も縮小
2001.10.30
-
鹿大教授の明石氏ら、ベンチャー企業BMTハイブリッド設立、ワクチン等開発へ
2001.10.30
-
大阪府立大植村氏、遺伝子操作は脅威、アグリ・テロはバイオ・テロより怖い
2001.10.30
-
Fugu Genome Consortium、フグ・ゲノム・ドラフト配列を公開、脊椎動物の遺伝子配置のなぞに迫る
2001.10.30
-
Incyte社、4つの治療用抗体をGenentech社にライセンス
2001.10.30