新着一覧
-
慶応大、リサーチパークに25社が入居、実用化目指した医学研究を推進
2002.03.08
-
Celera社、動物ゲノム学事業をMetaMorphix社に売却
2002.03.08
-
NEDO、バイオマス利用技術開発で委託先発表、メタン、エタノール発酵含む
2002.03.07
-
特許庁、遺伝資源などの譲渡契約にかかわる政府間委員会の報告、意見も求める
2002.03.07
-
-
-
生物研、相同組換え技術を利用して特定の遺伝子だけを改変した作物作製に成功
2002.03.07
-
北興化学、新しい花色を持った遺伝子組換え花の開発に着手、ラインアップ充実へ
2002.03.07
-
厚労省、J-TECの自家培養皮膚で臨床試験の指針適合を確認
2002.03.07
-
-
-
続報、協和発酵、心筋分化能を持つ中胚葉性幹細胞を発見、特許出願
2002.03.07
-
理研、持田、EGF・受容体の複合体の立体構造解明、共同研究成果第1号
2002.03.07
-
続報、宝酒造など、目的蛋白の大量発現技術を開発、組換え蛋白の受託製造へ
2002.03.07
-
-
-
続報、Ribozyme社、富士レビオとリボザイム利用検査薬の開発で提携
2002.03.07
-
iResearch第2弾、トランスジェニック社、抗原提供者に無料で抗体提供、腎臓関連受付締切
2002.03.07
-
協和発酵、名大、甘茶の肝臓障害抑制作用を確認、アルコール性肝障害にも効果
2002.03.06
-
エーザイ、日本IBMのDB統合ソフトを国内で初導入、複数DBの横断検索が可能に
2002.03.06
-
Minnesota大学、移植幹細胞が脳卒中の機能回復に有用、モデル・ラットで示す
2002.03.06
-
Genaera社、抗IL9抗体が喘息治療に有用を発表
2002.03.06
-
生化学若い研究者の会「研究問題メーリングリスト」、NPO法人化を検討中
2002.03.06
-
NEC、阪大から「バイオグリッド基盤システム」を受注、3月末に稼働へ
2002.03.06
-
文科省、遺伝子治療指針修正案公表、今月中にも告示
2002.03.06
-
小泉首相、バイオの重要性を理解と強調、戦略会議設置に向けた第一歩
2002.03.06