新着一覧
-
第一製薬、Gene Logic社の遺伝子発現データベース利用契約を締結
2002.03.19
-
続報、山之内、Metabolex社と糖尿病などのゲノム創薬で共同研究契約締結
2002.03.19
-
現地報告、Pittsburgh大学、末梢神経特異的な遺伝子治療技術開発、4月から臨床試験
2002.03.19
-
現地報告、Wisconsin大など、GDNFの脳内直接投与のPIをパーキンソン患者で実施中
2002.03.19
-
-
-
トヨタ、独自品種の耐暑性ラベンダーの開発に成功、グループ会社を通じて発売開始
2002.03.19
-
幹細胞臨床研究専門委員会調査、大学の体性幹細胞の臨床応用研究は治験段階で19施設にも上る
2002.03.19
-
Oxford大、Florida大、幹細胞の多分化能が細胞融合で生じていることを解明
2002.03.19
-
-
-
PSL社、C-Qentec社、プロテオミクス技術を用いる農業用診断薬の開発販売で提携
2002.03.19
-
Nonliner Dynamics社、Amersham社、1次元電気泳動ゲルからの自動蛋白抽出装置の開発へ
2002.03.19
-
三菱総研、農水省と共同で生分解性素材の開発・普及に関する検討会を開始
2002.03.18
-
-
-
Nature誌、ゲノムデータ公開を掲載条件とする科学者のScience誌に対する要望書を掲載
2002.03.18
-
Monsanto社、除草剤抵抗性ダイズのデータを中国政府に提出、新たな規制に対応
2002.03.18
-
現地報告、DNAPrint社、抗ガン剤パクリタキセルの効果予測に役立つ遺伝子検査開発
2002.03.18
-
Colorado州立大、組換え技術を利用して天然ゴムを生産するヒマワリなどの開発に着手
2002.03.18
-
Lion社、とGeneProt社、プロテオミクス領域の統合基盤の提供で協力
2002.03.18
-
USF、Moffitt研究所、「SHIP」ノックアウトでミスマッチ骨髄の移植に成功
2002.03.18
-
NCI、宝の「RetroNectin」を使ってIL2導入抗ガンTリンパ球の治験が近く開始、養子免疫療法に活路
2002.03.18
-
SciClone社、インターフェロンと「ZADAXIN」併用がB型肝炎に有効
2002.03.18
-
Isis社、RAに対する「ISIS 104838」の有効性を調べるII相を開始
2002.03.18
-
NEDO、生分解メカニズムの解明や技術開発の公募開始、廃棄物循環の基盤確立へ
2002.03.15