新着一覧
-
理研、蛋白の結晶化を全自動で行うシステムを開発
2002.05.10
-
Novartis社、米国に研究開発会社NBRIを設置、全世界の研究を傘下に
2002.05.10
-
続報、アマシャム バイオサイエンス、生細胞内の生体分子の挙動解析装置を03年にも発売
2002.05.10
-
Immusol 社、Vertex社、抗炎症剤の探索で共同研究開始
2002.05.10
-
-
-
ILEX社とAbgenix社、ガン治療用抗MUC1完全ヒト抗体開発で協力
2002.05.09
-
Roche社とQIAGEN社、肝炎とAIDSウイルスのPCR診断システムの開発と商業化で協力
2002.05.09
-
Roche社、中外のグループ入りに伴い欧州のG-CSF関連事業をAmgen社に売却
2002.05.09
-
-
-
味の素など、ビスフォスフォネート系骨粗鬆症治療薬の発売を開始
2002.05.09
-
続報、協和発酵、自社の創薬ニーズを公表し国内大学から研究テーマを公募
2002.05.09
-
東大医科研、蛋白の立体構造変化の画像解析に成功、世界初
2002.05.09
-
-
-
続報、国立がんセンター研など、膵臓ガンのマーカー候補を発見、ペプチド性マーカー探索技術を活用
2002.05.09
-
VARIAGENICS社、Novartis社、前立腺ガン領域の薬理ゲノム学研究で協力
2002.05.08
-
CuraGen社、Abgenix社、PDGF Dに対する完全ヒト抗体を作製
2002.05.08
-
松下電器、Tensor Biosciences社、脳切片を用いた薬効評価技術の実用化で提携
2002.05.08
-
第17回バイオハイブリッド研究会、5月29日開催
2002.05.08
-
東京女子医大、リウマチ患者DNA収集事業を近く開始
2002.05.08
-
Rockefeller財団、イネ・ゲノム解読を称賛、解読に向けて資金提供継続を要望
2002.05.08
-
Immunex社、GM-CSF製剤「LEUKINE」の事業をSchering社に売却
2002.05.08
-
BioVisioN社、Novo社、プロテオミクス技術を用いたNIDDM治療薬の開発で提携
2002.05.08
-
中外、Roche社、データベースの相互アクセスなど研究効率化へ、新ビジネスプラン公表
2002.05.07