新着一覧
-
九州大など、蛋白質センサー用素子の開発に成功、環境用や診断用に応用目指す
2002.10.01
-
理研など、強度を確保したPHBの成型法を確立、実用化に向け前進
2002.09.30
-
林原、CAPUSGEL社、天然多糖類プルランを用いたハードカプセル開発に成功
2002.09.30
-
Novozymes社、組み換え細胞で生産したヒアルロン酸事業に進出
2002.09.30
-
-
-
ザナジェン、微生物ゲノム受託解析に衝撃の新価格、1Mbp当たり500万円
2002.09.30
-
ガルファーマ、香川医大の寄付講座教授にガレクチン、チオレドキシンを研究する山内氏が決定
2002.09.30
-
持田、日本ケミカルリサーチ、トロンボモジュリンの申請取り下げ
2002.09.30
-
-
-
ベンチャーValley、マホレックス入居、バイオインフォの教材販売
2002.09.30
-
東京都、第3回バイオシーズ・マッチング会、10月22日開催
2002.09.30
-
専門情報サイト「バイオインフォ」、インドのバイオインフォ事情Vレクチャー第3回、4回開講
2002.09.30
-
-
-
Ciphergen社、Aaron Diamond エイズ研究所、HIV増殖抑制因子を同定、エイズ治療に新たな可能性
2002.09.30
-
Variagenics社とAMC、5-FUの副作用に関連する多型の同定目指し協力
2002.09.30
-
Enzon社とSchering社、「PEG-INTRON pre-filled pen」を欧州で発売
2002.09.30
-
HP社、Sanger研究所に2200万ドル以上のスパコンを納入と発表
2002.09.30
-
Ventana Medical Systems社、Beckman社からHPV事業を獲得
2002.09.30
-
Toronto大学など、植物の免疫反応に重要な役割を果たす蛋白質を発見
2002.09.30
-
住友製薬、藤沢薬品、経口型のカルバペネム系抗生物質の共同研究を開始
2002.09.30
-
Dyax社、血管性浮腫に対する「DX-88」のII相中間結果で好成績
2002.09.30
-
東北大、ジアミノピメリン酸を含むペプチドグリカンを認識する受容体の単離に成功
2002.09.27
-
Baxter社、血漿、アルブミンを含まない第VIII因子を欧州で申請
2002.09.27