新着一覧
-
第3回コンビナトリアル・バイオエンジニアリングシンポジウム、1月24日開催
2002.11.29
-
横河アナリティカル、200ピコグラムでRNAの分解度測定できる高感度ラボチップを発売
2002.11.29
-
味の素、キノコ機能性食品を03年に商品化へ、キノコ抗ガン剤3社が出そろう
2002.11.29
-
エンバイオテック・ラボ、PCBのイムノクロマト測定装置を開発、来春にも発売
2002.11.29
-
-
-
京大、ヒト凍結受精卵入手困難のためヒトES細胞樹立研究に着手できず
2002.11.29
-
京大、カニクイザルES細胞の遺伝子組み換え技術確立、霊長類で初
2002.11.29
-
Intercytex社、ハゲの部分に毛包皮膚乳頭細胞を培養移植する世界初の臨床試験を1月に開始へ
2002.11.29
-
-
-
Pharmacia社、成長ホルモン受容体拮抗剤の末端肥大症適用で欧州委員会が承認
2002.11.28
-
Direvo社、Danisco社、産業用酵素の開発で協力
2002.11.28
-
BTG社、組み換えヒト成長ホルモンの米国における販売が可能に
2002.11.28
-
-
-
Howard Hughes、致死遺伝子機能解明可能な新しいKOマウス作出法を確立
2002.11.28
-
Celltech社、「CDP 870」がフェーズIII試験へ、成果達成報酬獲得
2002.11.28
-
尾張繊維技術センターなど、リポソームや酵素を利用した繊維加工技術の開発に成功
2002.11.28
-
続報、経産省、02年度補正予算で7件計450億円を要求へ、産総研施設整備は4件
2002.11.28
-
阪大、膜融合リポソームと小胞体挿入配列で効率良くCTLを誘導
2002.11.28
-
Curis社、BMP関連技術をOrtho Biotech社にライセンス
2002.11.28
-
Acambis社、デング熱ワクチン「ChimeriVax-DEN2」のフェーズI試験を終了
2002.11.28
-
NeoPharm社、固形ガン対象「LErafAON」I相結果を発表
2002.11.28
-
Johns Hopkins大、ミオスタチン欠損マウスでは筋ジスの症状が軽いことを発見
2002.11.28
-
Neose社、Monsanto社、植物で生産する抗体への糖鎖付加技術で共同研究契約締結
2002.11.28