新着一覧
-
Beckman社、Orchid社からSNPタイピング機器等を獲得
2003.01.09
-
サン、CTCなど、東大医科研ヒトゲノム解析センターに大規模サーバーを提供、世界最大級
2003.01.09
-
続報、タカラバイオ、ビーズアレイのLynx社との提携強化、筆頭株主に
2003.01.09
-
Monsanto社、米国とカナダで組み換えコムギの実用化のため当局へ申請提出
2003.01.09
-
-
-
基生研、東大、イネの新規トランスポゾンの転移活性を確認、機能解明への応用期待
2003.01.09
-
Roche社、C型肝炎治療薬リバビリンの特許紛争に終止符
2003.01.09
-
BioSET社、bFGF全合成類似体の独占的ライセンスをBrookhaven研から獲得
2003.01.09
-
-
-
日本大学医学部教授、化合物を使った核酸標的治療薬でベンチャー設立
2003.01.09
-
Structural Bioinformatics社、GeneFormatics社、薬剤発見領域での事業強化目指し合併へ
2003.01.09
-
Ligand社、低分子型血小板増殖因子剤の開発でGSK社から成果達成報酬を獲得
2003.01.09
-
-
-
Aventis Behring社、AAT静脈注射製剤の製造承認申請をFDAに提出
2003.01.09
-
Rigel社、ガン分子標的治療薬の開発で第一製薬から初の成果達成報酬を獲得
2003.01.08
-
生物学者による情報処理技術研究会、1月28日に遺伝研でセミナーを開催、学生無料
2003.01.08
-
日本農産工業、XenoTech社の新規薬物代謝試験サービスの提供開始、in vitro試験市場拡大に対応
2003.01.08
-
厚労省、「StarLink」混入で検疫時の検査を強化、トウモロコシ価格上昇の可能性も
2003.01.08
-
Baxter社、イコデキストリン使用透析液が米国で承認獲得
2003.01.08
-
MorphoSys社、CAT社、抗体ライブラリーにかかわる特許紛争が和解に至る
2003.01.08
-
Enzon社、SkyePharma社と提携、「DepoCyt」のライセンスも獲得
2003.01.08
-
専門情報サイト「iResearch」、遺伝子増幅技術「LAMP法」セミナー第19回
2003.01.08
-
Charles River社、日本チャールスリバーへの出資を拡大
2003.01.07